2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

業務報告(2003年度)

2013.11.05

閑散と

今日は1日、行商で外回り。
でもここ最近の行商は、あまり収益が上がっていません。

まぁ収益が上がっていないのは、市役所だけの話。
先日の台風最接近の翌日にはガス会社のお祭りに出店。台風が来なかった2日間出店の予定だったけど、1日だけに。それでも過去最高益の売り上げだっただけに、台風が来たことが非常に悔やまれる。

しかし自分の行商は、閑散とした状態。
先月は過去最低の売り上げ。今日も人がいなかった割には頑張った方。でも、今までの行商に比べると売り上げは落ちています。

閑散としているのと関係して、出店の日の悪さも。
今までは市役所で何かしらあるときに参加していたけど、前回・今回と特に大きな出来事はなし。だから市民の人もそんなに来ておらず、買っていくのは市役所の関係者だけ。初めは物珍しさもあったかもしれませんが、何回も回を重ねていくと、そういうものもなくなってきます。ちなみに来週・再来週は市役所でなんか知らあるとのこと。だったらその日に回れば・・・と思うけど、すでに予定が入っているため出店不可。結局、今日しか行く時間はなかったんですよね。

それでも、出てマイナスになることはないので、それだけが救い。
売れなくてマイナスになるのであれば出ないほうがいいけど、売れれば売れた分だけの収益があげられるので、これからも細々とやっていくのかな。あ、そういえば来月の予定も全然考えていない。ちょっと考えないとなぁ・・・

こうやって棚上げしていることがどんどん増えていくんですよね・・・気持ち、下がりそうです。

2013.04.30

リスクマネジメント

本来であれば今日は振替の公休日でしたが・・・出勤しました。

出勤の理由は、今月2件目のコア会議。
先日のコア会議とはまた別の案件が出たので、そのコア会議を開きました。

あまり内容をいうことができないのですが、今回は施設内虐待。
ただ今回の届出を「虐待」として扱うのかが難しいところ。虐待事実の作成も迷いながらの記録に。

というのは、今回の件は施設側の「お粗末」というべきもの。
要は施設内での事故を保護者に説明をしていなかったことがそもそものことであり、その点さえきちんとやっていれば「虐待」なんてとらなくてもよかったもの。仮に届出があったとしても虐待対応ではなく、別の方法での対処方法があったのではないかな、と思います。

もっとも、事故があった事実を知らなかった、というのであれば、それもまたお粗末であります。本来、そういったことにはもっと敏感になっていなければならないはずの施設において「気が付かない」というのは、完全に支援の見落としでもあります。普通の考えであればそんなことはあり得ないことが起きているわけであり、またあり得ることであっても原因とされるものを推測できなければならないわけであって、単純に「なぜその配慮ができないかった?」という疑問も多く残ります。その説明がなければ、当然ながらことが大きくなるのは言うまでもありません。

これはこのの施設だけでなく、他の施設でも同様のことが起きてもおかしくないこと。
ちゃんとリスクマネジメントをしていかなければなりませんね。ちょっと今回は、あまりそにそれがお粗末であります。

2010.11.25

わかりにくい?

今日は放課後対策の日。
予定ではほとんどの子が来る予定だったけど、今日になって急きょキャンセルもあり、少人数での対応。そのため自分も今日は他の仕事もしながらの対応でした。

で、子どもたちが来る前に、ちょっとネタ仕込をすることに。
というのは、以前に「曲がる巨大スプーン」を見せて、「パワーを送ってみて!」と言いながらスプーンを曲げると子どもたちが大喜びしたことを思い出し、マジックに関心を示すかな・・・と思い、午前中に練習をすることに。

はじめに職員の前で披露。(と言っても保健師さんだけしかいなかったけど。)
すると「えー、なんで!」と驚きの表情。種明かしをすると「あ、なるほどね・・・今度その本(マジックのネタ)見せてね」と、上々の反応。

その後、サロンに行って利用者さん相手に疲労。
すると普段あんまり関心を示すことの薄い利用者さんも、マジックを見せるとうっすら笑顔を見せることに。意外と利用者さんの反応もよく、「あ、これなら大丈夫かな」と実感。

そして、ついに子どもの前で披露。
指示を出して色々と話しながらマジックを披露すると・・・「ハイ。」との反応。あれ、反応薄いな・・・と思い何度かやるものの、ぽかーんとした表情。

後々聞いた話では、今日は校外学習に行ってきたとのこと。
そのせいか、子どもたちもいつもに比べたら元気半減と言ったところ。つまり「反応が薄い」のではなく、単純に「疲れていた」から反応が薄かった可能性大。まぁマジックも何がすごいのかがわかりにくいのかもしれないから、やっぱり子どもには「曲がるスプーン」のように、わかりやすいもののほうがいいのかも。

うーん・・・子どもたちを楽しませるネタ、もう少し仕込まないとです、ハイ。

2004.03.31

今年度終了

本日の業務内容
終日、ジャム用輪ゴムの検品。業務終了間際に機関紙の折込作業が入る。

本日で今年度の業務が終了。そっか、もう1年になるのかぁ・・・
社会人1年目(厳密には、まだ1年になってないけど・・・)は何とか終えることができた。もしかしたらどこかで引っかかるかなぁ・・・と危惧しながらの1年間。だけど、何とかやってこれた。いよいよ明日からは2年目に突入。もちろん1年目とは大きく異なるだろう。今までの仕事+さまざまな付帯業務が発生する。さらにケース担当の変更もあって、それについてもちゃんと把握しておく必要もある。

明日から4月、また無事に1年過ごせるかなぁ・・・

2004.03.30

地域教育力

本日の業務内容
午前、ショッピングバックの作業もろもろ。
午後、体育施設清掃。この写真はその時のヒトコマ。でも雨が降って散ってるかも・・・
040330174917.jpg

今日は小さなボランティアが。
体育施設清掃中のこと、途中、水場の排水口が詰まっているのを見つけ、原因を調べるために様子を見ていると男の子が「いつも掃除してるの?」とたずねてくる。「そうだよ、お掃除に来ているんだよ。」と話すと、そのまま数人の男の子とちょっとお話をすることに。そのうち1人の男の子が「靴下、うまく履けないなぁ・・・」と苦慮している姿を見て、「じゃ、ちょっとお手伝いしてあげよう」と、自分は男の子のそばにしゃがみ、その男の子を自分の膝の上に座らせて靴下を履かせてあげた。するとその男の子は「お兄さんありがとう。じゃ、お礼にお手伝いするよ」と話してくれた。「そうか、手伝ってくれるのかぁ。じゃ、ここのゴミを拾ってくれるかい?」と言うと、その男の子は喜んで手伝ってくれた。で、その男の子が手伝い始めたのを機に、男の子の友達も一緒に掃除を手伝い始めた。気がつけば、5・6人の子が「ボランティア」をしてくれていた。

掃除が終わってから名前と学年を聞くと、4月から2年生とのこと。中には4月から1年生や、年長さんになる子もいた。こういったことは大変喜ばしいこと。施設に戻ってから施設長に報告、もちろん園長の方から男の子が通う学校の方へ報告があるのは間違えないだろう。これも1つの「地域福祉」のかたち。

でもそれ以上に、自分にとってはこういったことが「地域教育」なんだろうなぁ・・・と実感する。「ゴミを拾う」と言うことによって、その子たちの心に何かが引っかかってくれれば、何か感じてくれれば、それだけでその子たちは「勉強」したことになる。普段の学校での勉強が大切なことはいうまでもない。だけど学校以外で勉強することもきっと多いはず。今日みたいなきっかけがあれば、自分としては進んで地域教育の力になりたい。そしてそのことが、地域福祉の推進にきっとつながるはず・・・だと思うな。

2004.03.29

とりあえず

本日の業務内容
午前、ボールペンの封入作業。
午後、ショッピングバックのひもつけ作業。現在ショッピングバックの需要が高いらしく、先週金曜・今日・明日と連続して納品予定。今はほとんどの利用者がショッピングバックに参加しなければ納品に間に合わない状態。まぁこれはある意味仕事があって「良い」ことなのかもしれないが・・・
本日、避難訓練実施。

うーん、ホントになんか「とりあえず」って感じで投稿した感じ。
ってか「思ったことをすぐに・・・」と言うことでいつも書き込んでいるんだけどね。まぁこういう使い方でも・・・いっか。(笑)

2004.03.26

どうなのかなぁ?

本日の業務内容
午前、ボールペンの封入作業。
午後、ジャム用の飾りの輪ゴムの検品。指に亀裂がある今、検品は非常に辛い。それも3本の指に亀裂があるのだから・・・
業務終了後、法人の合同指導員会議。会議終了後、そのまま直帰。明るいうちに帰ることができて嬉しい。

正直、あまり好きではない合同指導員会議。だけど今日はちょっとだけ面白かった。
と言うのは、とうとう(?)うちの主任と他施設の主任が「支援」に対する考え方でぶつかり合ったため。他施設の主任さんはこういった会議で必ずと言っていいほど「うちの施設は、他のところと違って・・・」という言葉が口癖のように出てくる。それに対してうちの主任さんはいつも「同じ人間なんだから、違わなくないでしょ」という考えを持っている。で、双方の考えが衝突して、会議はかなりエキサイトした雰囲気に。傍観者状態の自分は「あー、やってる・・・」って感じ。

でもたしかにお互いの意見は「正論」だと思う。
同じ「知的障害者施設」であっても、片や法内の授産施設、片や法外の更生施設なのだから「違い」があるのは当然のこと。障害の軽重はもちろんのこと。だけど仮に「障害の軽重」があったとしても、同じ「知的障害」には変わりない。いや、もっと言えば同じ「人間」であることには変わりない。だから「違わない」と言うのも当然の話。
自分なりの意見を付すならば、「障害の差異は認めつつ、基本的な支援の姿勢は同じはず」と言うことだと思う。どんなに障害が重くても、逆に軽くても、支援するに当たっての考え方や方向性というのは同じなんじゃないかなぁ?もちろん支援内容は違ってくると思うけど、基本スタンスは同じじゃないの・・・というのが今日の考え。

でも、自分もまだまだ勉強中の身。これから考え方も変わっていくかもしれないけどね。

2004.03.25

できることなら・・・

本日の業務内容
午前は年休
午後、ボールペンの封入作業。 本日給料日。
業務終了後、ケース会議。

昨日の飲みから一転、今日は仕事。午前中こそ休みをとったけど、やっぱりこういう日は1日仕事を休みたい。なんとなく「シャキッ」としない。だけど今日が給料日であることと、ケース会議の内容が自分担当のケースだから、どうしても休む訳にはいかなかった。なんかダル。今日は早く休もう・・・

2004.03.24

このあとは

本日の業務内容
午前、体育施設清掃並びに公園清掃。 公園清掃は前回実施していないところを実施。
午後、ダイレクトメールの封入作業。

今日は定時て終了。そのわけは、卒業祝い。
今日は母校の大学が卒業式。そしてその後は卒業コンパ。卒コンに参加するのは今回が最後のため、内心は「どっちでもいいや」と思いながらも「せっかくだから祝ってあげよう」の気持ちが先に出ていたため出席した。出席するからには、もちろん手ぶらではない。自分が卒業したときも色々としてもらったように、今は自分が後輩たちにしてあげる出番。そして今回がそれも最後だから、気兼ねなくやってあげたいものだ。

とはいえ・・・このレシートはねぇ・・・人数多すぎ。(汗)
DSC00078.JPG

2004.03.23

寄り道

本日の業務内容
午前、機関誌の配送用区分作業、並びにボールペンの封入作業。
午後、ボールペンの封入作業。本日、個別支援計画2件完了。担当利用者に対しての説明も今日で全て終了。後は保護者からの返答と主任のOKをもらうだけ。予定より早く完了できそうな予感。

今日も少しだけ残って作業をしたため帰宅は若干遅くなっているが、今日は更に寄り道。明日のための「準備」のために途中の駅で下車。何かいいものが見つかるといいが・・・

より以前の記事一覧

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ