あっという間
そういえば特に触れてませんでしたが、もうすぐ今年度も終わり。
社会人としては8年目を終えようとしています。
例のごとく、決まって出てくる言葉は「あっという間」と言うこと。
ただ、今までの「あっという間」とはちょっと違う感じもあるのかな・・・と感じています。
そう感じる大きな理由が、根拠のない余裕。
「根拠のない」と言うのもいささか適当な感じがしますが、いちいち動揺することが少なくなったかな、と思います。たしか社会人1年目の時に、自分が担当する利用者さんを緊急保護をしたときに親から「警察に通報する」と言われた園長が自分に対応を迫った時にオロオロしていた自分がいました。それに対して主任さんは冷静に「そんなことしねーから、大丈夫だ」と対応。とにかく色んな意味で「守る」と言うことに一生懸命だった気がします。
そんな自分も転職を繰り返しながらも、この現場で8年目。
ステージを「知的障害」から「すべての障害」に移しての仕事。もちろん今の職場に入った時は戸惑いがたくさんありました。本当に自分はやっていけるのか、この仕事で自分は良いのか・・・と、散々悩んだ覚えがあります。でも色々と思いながらも自己裁量でいろんなことをやってみたり、あるいは考えたりするなど頭の中から体までフルに使っての仕事。今までも「相談支援」と言うのはやってきたけど、ここに来て本格的に「相談支援」の仕事をした自分にとっては、今までの仕事以上にやりがいを感じていました。今までの職場よりもはるかに機動的に動くことがありましたし、あるいはじっくりと構えることもありました。
でもそこに行くまでの過程の中で「過去の経験」は確かに必要なものでした。
特に知的の分野に関しては今までの中でかなり活用した部分があり、実際に今も知的障害を持つ利用者さんのケースをいくつか抱えています。でもそれは誰かが方針を決めてやっているのではなく、自分の経験から必要と思われる支援をしているわけであり、その部分が明確な「根拠」と言っていいのかわからないながらも、仕事に対しての「余裕」を見る部分でもありました。
今抱えているケースの1つも、「じっくり」のスタンスがあります。
できる限り早くサービス導入に向けて動きたいけど、でも焦らずに外堀を固めてから動くようになった自分もおり、タイミングを見計らえるようにもなってきました。もちろんすべての支援が「パーフェクト」に動いているわけではありませんが、少しは現場の「現実」を感じながらも、利用者さんにとってより良い「次の一手」を何時指していくか、それを少しだけ待てるようになったのは、自分の成長なのかな・・・と思います。
ただ・・・現場は「待ったなし」の状態。
今は引っ越し真っただ中だけど、通常の業務も入っており、4月になれば更なる業務も。常に現場は刻々と変化し、動いています。
最近のコメント