やっぱり、厳しいぞ
今日は午後に他の職員と一緒に外出。
行った先は、既にサービス利用計画の作成を始めている事業所へ。色々とお世話になっている施設長さんにお願いをして、話を聞かせてもらうことに。
もちろん話の内容は、サービス利用計画。
自分はおろか、一緒に行った職員は一度もサービス利用計画を作成したことがないので、始まってからの状況や現状について話を聞かせてもらうことに。
感想は・・・やっぱり、大変そうです。
一応自分は計画を作ったことがあるけど、その時に作ったものとは別次元の内容に感じており、非常にハードなケースが想定される感じ。もちろんすべてがすべて大変なケースではないけど、第三者から作成の依頼を受ける内容に関しては、かなり時間を取られる様子。
さらに、実際のところは事業者サイドの裁量はないとのこと。
色々と本を読んだりインターネットで情報を集めたりしているけど、実際のところはそこまでの内容に至れないことが多いとのこと。本当に「形式」だけ増えた感じで、手間だけが増えているみたい。
さらに計画の作成以上に、その事務処理が大変とのこと。
特に個々の利用者さんごとにちゃんと管理をしておかないと、請求事務だけでなくモニタリングなど、計画に付いてまわる業務に追われるとのこと。この辺は実際に行っている事業所に聞いてみないと、わからないもの。また1か月の作成人数もそんなに数多くできるわけではなく、そこに翌月以降のモニタリングがあることを考えれば受けられる数は、おのずと見えてくる状態。
いや、所長のアドバイス通りに聞きに行って正解でした。
ボスは結構軽く考えているみたいだけど、実際の現場はかなり大変なことを知りました。色々とペーパー類も用意をしていますが、実際のところはすべてのペーパーを使っている余裕がないかもしれません。ただ、自分たちがポイントを押さえて面談を行っていくためには、自分が作ったペーパーも必要なのかな、と感じています。明日計画相談の会議があるので、今日の内容も踏まえて、来週からのスタートに向けたいと思います。
それにしても・・・エライものを引き受けてしまいました、ハイ。
最近のコメント