リスクマネジメント
本来であれば今日は振替の公休日でしたが・・・出勤しました。
出勤の理由は、今月2件目のコア会議。
先日のコア会議とはまた別の案件が出たので、そのコア会議を開きました。
あまり内容をいうことができないのですが、今回は施設内虐待。
ただ今回の届出を「虐待」として扱うのかが難しいところ。虐待事実の作成も迷いながらの記録に。
というのは、今回の件は施設側の「お粗末」というべきもの。
要は施設内での事故を保護者に説明をしていなかったことがそもそものことであり、その点さえきちんとやっていれば「虐待」なんてとらなくてもよかったもの。仮に届出があったとしても虐待対応ではなく、別の方法での対処方法があったのではないかな、と思います。
もっとも、事故があった事実を知らなかった、というのであれば、それもまたお粗末であります。本来、そういったことにはもっと敏感になっていなければならないはずの施設において「気が付かない」というのは、完全に支援の見落としでもあります。普通の考えであればそんなことはあり得ないことが起きているわけであり、またあり得ることであっても原因とされるものを推測できなければならないわけであって、単純に「なぜその配慮ができないかった?」という疑問も多く残ります。その説明がなければ、当然ながらことが大きくなるのは言うまでもありません。
これはこのの施設だけでなく、他の施設でも同様のことが起きてもおかしくないこと。
ちゃんとリスクマネジメントをしていかなければなりませんね。ちょっと今回は、あまりそにそれがお粗末であります。
最近のコメント