2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 障害が理由? | トップページ | 怒涛の日 »

2013.03.12

肉体労働→知的労働(?)

今日の午前中は肉体労働。
昔の小学校が廃止になり、小学校で使っていた備品の運び出し作業を実施。市役所からは3人、うちからも3人、業者手配が2人の計8人で実施。運び出したのは木棚や事務机、卓球台にスチール棚まで、トラック1台、ワンボックス1台、軽ワゴン1台の計3台に分乗させて移動。昔に作られた小学校であるため、当然ながらエレベーターはなし。おまけに床が非常に滑りやすく、安全靴を履いていても滑る状態。それでも何とか運び出し、センターに搬入。

移動が終われば、畑仕事。
畑にする場所の土地が非常に硬く、耕運機で耕せない状態。そこで荒起こしをしてから耕耘機を入れることに。しかし・・・ホントに硬い。たった30分だけだったけど、掘り起こすのに苦労。ホッピングみたいにスコップの上に飛び乗らないとスコップが刺さらない状態。とてもじゃないけどすぐにできるものではない状態。それでも畑仕事が苦にならない利用者さんにお願いをして、午後は作業をしていただきました。そりゃ、昔の仕事が農協だった人と庭いじりが好きな人であれば、畑仕事は全然苦になりませんからね。

そんな自分は、午後から作業場へ。
ただその前に、急きょ1件見学対応をすることに。他の職員が対応する予定だったけど緊急ケースが入ったため、自分が担当することに。初回相談票を確認すると本当にさらの状態だったため、見学のほかに簡単な聞き取りも行うことに。

その後作業で鍋敷きを作ったけど、しばらくすると事務所が空に。
そのため作業場から降りて昨日同様電話番をすることに。その間にタブレット端末の操作方法についてのレクチャーも。電話も今日はバンバンなって、半数近くは自分が対応。見学対応の記録をつけて、相談と作業両方の日誌も作成。

昨日も若干慌ただしかったけど、今日はもっと慌ただしく終わることに。
午前中は完全に体を使った仕事だったけど、午後は若干知的な(?)仕事に。色々とやって、さすがに今日はちょっと疲れました、ハイ。

« 障害が理由? | トップページ | 怒涛の日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肉体労働→知的労働(?):

« 障害が理由? | トップページ | 怒涛の日 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ