肉体労働→知的労働(?)
今日の午前中は肉体労働。
昔の小学校が廃止になり、小学校で使っていた備品の運び出し作業を実施。市役所からは3人、うちからも3人、業者手配が2人の計8人で実施。運び出したのは木棚や事務机、卓球台にスチール棚まで、トラック1台、ワンボックス1台、軽ワゴン1台の計3台に分乗させて移動。昔に作られた小学校であるため、当然ながらエレベーターはなし。おまけに床が非常に滑りやすく、安全靴を履いていても滑る状態。それでも何とか運び出し、センターに搬入。
移動が終われば、畑仕事。
畑にする場所の土地が非常に硬く、耕運機で耕せない状態。そこで荒起こしをしてから耕耘機を入れることに。しかし・・・ホントに硬い。たった30分だけだったけど、掘り起こすのに苦労。ホッピングみたいにスコップの上に飛び乗らないとスコップが刺さらない状態。とてもじゃないけどすぐにできるものではない状態。それでも畑仕事が苦にならない利用者さんにお願いをして、午後は作業をしていただきました。そりゃ、昔の仕事が農協だった人と庭いじりが好きな人であれば、畑仕事は全然苦になりませんからね。
そんな自分は、午後から作業場へ。
ただその前に、急きょ1件見学対応をすることに。他の職員が対応する予定だったけど緊急ケースが入ったため、自分が担当することに。初回相談票を確認すると本当にさらの状態だったため、見学のほかに簡単な聞き取りも行うことに。
その後作業で鍋敷きを作ったけど、しばらくすると事務所が空に。
そのため作業場から降りて昨日同様電話番をすることに。その間にタブレット端末の操作方法についてのレクチャーも。電話も今日はバンバンなって、半数近くは自分が対応。見学対応の記録をつけて、相談と作業両方の日誌も作成。
昨日も若干慌ただしかったけど、今日はもっと慌ただしく終わることに。
午前中は完全に体を使った仕事だったけど、午後は若干知的な(?)仕事に。色々とやって、さすがに今日はちょっと疲れました、ハイ。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント