仕事納め
今年の仕事も、無事に終わりました。
正直なところ、あっという間の1年だったな、という感じです。
今年は「受験」から始まった1年。
精神保健福祉士の試験を受け、無事に合格。公言していただけに、プレッシャーでした。自己採点で今までのボーダーは越していたものの、合格基準点としては1点足りなかっただけに、本当に結果発表までハラハラでした。まぁ一発で合格できてホントよかったです。モチベーションを維持するのは、結構大変ですからね。
精神保健福祉士の肩書もついたためか、仕事の比重は重くなりました。
特に今年は外に出ることが多かったですね。関係機関の会議や打ち合わせに自分が代表として出ることが多かった1年のように思えます。もちろん相談担当も知的だけでなく精神に関しても本格的に担当となっただけに、資格の重みというものを感じます。でも重みばっかり感じるだけで、納得いかない部分は結構あったんですけどね。
そして10月からは、虐待担当に。
直接関わったのは1件だけで、これは予想外でしたね。もっと色々と出てくるのかな・・・と思っていましたが、実際のところは様子見といったところだったかもしれません。今後も虐待担当は変わらないので、来年は通報を受けるだけではなく、もっと広く啓発していくことも必要なのかな・・・と感じています。具体的に何をすればいいのかは固まっていませんが、その辺は市と連携をとりながらやっていくのでしょうね。
それにしても今年は静かに終わりました。
去年はホントに最後の最後まで作業に追われ、納品に一苦労・・・という状態でしたが、今年は作業部門が1日早く終了。そのおかげでのんびりと最後を過ごすことができました。また来年になって慌ただしくないのかもしれませんが・・・それは来年にとっておきましょう。
皆様、良いお年を。
最近のコメント