長い2か月
ようやく5月が終わり。でも今年度の2か月は、長いです。
長いというか・・・非常にストレスフルな状態かも。
まず、1人の利用者さんに多くの時間を割いている2か月。
厳密には2月からだけど、今年度に入ってからはさらに支援が濃厚に。それにあわせて訪問にも何度も行っているけど、事は解決せず。そして今日は関係機関の方と一緒に訪問。センターに戻る自分の車内で情報交換をしたけど、基本的見解は自分と同じ。これからどうなっていくのか・・・まぁ自分からは直接の関係は終了したと思いたいので、これ以上のストレス要因にはならないことを期待。
あと家族対応でも1ケース。
本人の問題でもあるけど、家族の関わり方の問題でもあるかも。この件についても同じ車内で情報交換をしたけど、やはり今後の展開が難しいケース。2つのケースともあてはまることだけど、何かを「変えよう」という気持ちや思いがなければ、どんなに自分たちが支援を行っても無力であること。かと言って面と向かって直球を投げてしまったら関係性もこじれてしまうため、その対応も難しいところ。
さらに個人的には被害妄想的になっている今の心理状態。
今の自分の状態が良くないから思考も悪い方に向かっている感じ。今日もセンターに戻って作業担当で入ったけど、作業時間中のほとんどが眩暈をしている状態。椅子に座れば落ち着くけど、立っている状態ではノックアウト。こんなにひどい眩暈も久しぶり。きっと体調がいまひとつであることの表れ。
うーん、なんかキツイな。
とりあえず明日出勤すれば小休止が待っているから、何とかしてみようかな。
最近のコメント