やることがなくならない
毎度のことのブルーウェンズデー。
今日はそんな負担感を感じることはなかったけど、仕事はなかなか終わりません。
本来なら作業部門に入っていろいろやりたかったけど、実際はそうもいかず。
面接を1件行い、話を聞いてワンクッションを置こうかな・・・と思ったら、今日の時点で登録。一回持ち帰ってもらえれば・・・と思ったけど、見学をして気に入った様子。今日はまださわりの部分しか面接していないので、後日改めて初回面接を実施することに。
あと社会資源マップについても然り。
今日の時点ですべての事業者や団体から原稿が出たけど、まだ校正が終わっていない団体もいくつかある状態。その団体はなかなか連絡が取りずらいところばかり。なかには見切り発車で自分の方から原稿を作成して送った団体もある状態。もちろんこれから掲載用の原稿を作る団体もあり、それらをすべて自分がこなしている状態。本当ならば印刷に取りかかれるようにしたいものだけど、如何せん原稿が全部そろわなければページ番号も入れられないため、なかなか進まない状態。果たして今年度中に発行することはできるのか?
あ、ハガキの木枠も作らなきゃ。
仕事終わりにカインズホームに行って、木枠の材料を調達。さらに工具類に関しては自分の物品として購入しているため、多少の持ち出しがある状態。ハガキを作った後のアイロン用にアイロン台も購入。これも自分の持ち出し。って言うか、ハガキ作成に関しては基本的に全部持ち出しの状態。ある程度軌道に乗った段階で最低限のラインについて請求するつもりだけど・・・とにかくお金がない現状、どこまで請求できるものなのか。
ホント、次から次へと仕事が入り、いつまで経ってもゴール見えず。
少なくとも今年度のゴールテープは今年度中に切りたいけど・・・それができるかも微妙な状態です。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント