2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« やることがなくならない | トップページ | 電話応対 »

2012.02.09

思いとは裏腹

今日の夕方、放課後対策の現場を任せている人からの相談。
内容は、子どもたちと野球を見に行きたいとのこと。それは通常の活動ではなく、一個人としての対応とのこと。

自分の答えは・・・間接的に「No」の答え。
理由はいろいろありますが・・・簡単に言えば、リスクマネジメントの観点と、現場を管理する立場としての観点からです。

いや、その思いはわかります。その気持ちもわかります。
でもそれを「あり」にしてしまったら、収拾がつきませんし、エンドレスの状態です。実際に行ったことで想定されることを考えると、自分の立場としては認められません。

時々自分も同じ思いを持つことがあります。
むしろ私用で外出するたびに「これを体験させてあげたいな」と思うことは山ほどあります。でも時にはそれを割り切って考えなければならない時もあり、ブレーキをかけるのもいまの自分の役割です。

思いは悪くありません。でも、それを自分たちがやるのは違うかな、と。
あくまでそれをやるのであれば一定の制度の中で行うべきものであり、公に関わっている関係性の中で行うのは誤解を招く元にも。さらに「関係ない」と言っても周りの目は決してそうではないため、その部分も勘案すると自分の立場からは首を縦には振れません。

もちろん、自分がこの結論を出すのも難しいところです。
思いはわかるのですが・・・ここは冷静に判断しないと、足を踏み外してしまいます。

« やることがなくならない | トップページ | 電話応対 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思いとは裏腹:

« やることがなくならない | トップページ | 電話応対 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ