出入りの多い1日
今日は出入りの多い1日。
午前中に買い物にあわせて関係機関に情報提供。午後は昨日に続いて息子さんが見えられるとのことで、急きょ外出することに。
午前中の外出は「行ければ」と思っており、「買い物」という用事もあったため出れました。
情報提供はショートステイ先の特養と介護のケアマネさんのところへ。ショートの方は家族全体像を知ってもらうための情報提供、ケアマネさんには内部で情報提供がイマイチの様子だったので改めて持っていきました。ケアマネさんは非常に友好的で、提供した情報に対して反応があるとこちらとしても意味があります。
そんな関係になったこともあって、午後の外出も決めることに。
ケアマネさんから「今日夕方に息子さんが見えられるらしいよ」との情報をもらったので、こういう時にも何か新しい情報を得ることができるかな・・・と思い、センター内の作業が落ち着いたのを見て外出することに。
でも・・・あまり収穫はなかったですね。
本音の部分での話はしましたが、ちょっとした周辺情報程度。もちろんこの「周辺情報」も大事なのですが、決定的に何かが動く材料ではありませんでした。さらに連携の強化のために・・・と、父親の入院している市立病院に足を運んだものの、協力関係は生まれず。急性期の病院であるためあっさりとした対応であるのは仕方ないけど、本当に古典的な病院だなというのが自分の印象。悪い言い方をすれば「病気が治ったらおしまい」と言った感じで、相談室があるにもかかわらず連係が取れていない状態。まぁまだ入院して2日目ということもあるので仕方ない部分はあるけど、今日話したことで相談室につなぐ気配は感じられず、長々と事情を話しても無駄だと判断し、退院の見込み1本だけに絞ることに。こちら側の意図も汲みとられていないので、話がかみ合わない状態です。
まぁ看護の現場にそんなことを言っても無駄なのかもしれません。
「お話ができれば・・・」と言ったら主治医のDrまでやってきて・・・いや、こっちはムンテラ(病状説明)を要求したわけではなく、今後連係をしたいなという思いだったものの、その思いは汲んでもらえない状態。非常に残念です。
ただ何とかしなきゃ・・・というのがあるので、その辺の調整が今後の役割ですね。
明日からは世間的にお休みに入り、自分が連絡できるのは来週の水曜。うーん、先は長いですね。
最近のコメント