2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« お詫び、お詫び | トップページ | やはり、続けます。 »

2011.07.28

クレーム対応?

今日は午前中に訪問活動。その足で市役所によって代理申請をすることに。

お昼過ぎに戻ってきたところ、所長から「社会資源ガイドのことで、話があるって来ているんだけど、クレーマーかな?」とのこと。たしかに今回の確認では「返信用封筒」を入れないという粗相(というか、60以上のところに手紙を送っているため、そこまでの「返送代」が予算的にキビシイ・・・という事情も個人的にはあるんですけどね)があったため、そのことで何か言いに来るのかな・・・と、ちょっと構えることに。

そして午後になり、障害者団体の方が対処。自分と所長で応対。
で、何を言われるのかな・・・と思ったら、編集方針のことでした。内容も全然クレーマーとは程遠く、こういった形で作ってほしいと言った「要望」でした。今までの経緯についても話を聞き、自分が関していない部分でも応対したけど、基本的には前向きな意見を聞くことに。

いやぁ、最初はちょっと焦ってしまいました。
まぁ話を聞けばなんてことない、普通にありそうな意見を直接言いに来たというだけのことでした。たしかに電話だけ・メールだけ・手紙だけだとちょっとした言葉のかけ違いで誤解が生じることもあるだけに、遠方ながらわざわざ直接話に来ていただいたのは、お互いに誤解なく受け取ることができたので良かったのかな・・・と思います。

それにしても・・・渉外対応、ヒヤヒヤです。
やっぱり自分は利用者さんと遊んでいる方が楽だなぁ・・・(^^ゞ

« お詫び、お詫び | トップページ | やはり、続けます。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クレーム対応?:

« お詫び、お詫び | トップページ | やはり、続けます。 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ