2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 急ピッチの作業 | トップページ | 動かなくても、暑い。 »

2010.07.05

しっかりと連携

ここ最近、1日を振り返って「何やったっけ・・・」と思い出せない日があります。
早くも脳に来ている「若年性認知症」なのか、それとも単に忙殺されているだけなのか・・・でも少し経てば思い出せるから、一応認知症ではないみたいです。

そんな中で、先送りにしていた面談をすることに。
自分のほうから訪問してもよかったけど、電話をすると「じゃ、お伺いします」とのことだったので、そのままお越しいただくことに。

内容は情報内容の確認と、今後の方針について。
病院のほうからこれまでの経緯と病院側の見立てについて説明。その上で「ご本人の意思を確認してきてください」と、今日はこの1点だけを念押ししてお帰りいただくことに。

あわせて病院側にも今日の面談のことを伝えることに。
本来ならPSWに伝えるのが筋だけど、この病院の場合は看護師さんが対応なので、直接病棟につないでもらって話すことに。そして現地での面談に同席をしてもらうことを依頼。

と言うのは、若干の心細さがあるため。
このケース、すでにblogでも取り上げたことのあるケースで、お父様が高齢のためどこまで力があるのかがわからず、かといって自分が同行するわけにも行かないので、必要なサポートについては現地の病院のほうにお願いすることに。現地サポートも必要と判断したため、こちら側から情報提供をして連携を図ることに。

いや、東京と北海道ですから、効率よく進ませたいです。
ただ一方で1度は自分も現地に行かなくちゃダメなのかなぁ・・・と思ったりもします。ちょっと病院の場所を調べて地図で見てみると・・・アハハ、笑っちゃいます。ホント、笑いが止まらないくらいの移動距離。仕事としてみためられなければ・・・うーん、ちょっと自腹で行くのは、つらいですねぇ・・・

« 急ピッチの作業 | トップページ | 動かなくても、暑い。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しっかりと連携:

« 急ピッチの作業 | トップページ | 動かなくても、暑い。 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ