2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 意外と、ウケタ。 | トップページ | コネタマ;傘を持っていく確率 »

2010.07.02

昔を思い出す?

今日は作業場での仕事の日。でも午前中は、1人もくもくと作業。

作業と言っても、何か試作品を作っていた・・・と言うわけではありません。
通信の発送準備のために、午前中を費やす状態。

今年度の業務分掌で自分が年4回の通信を担当することになり、原稿および印刷は終了。
後は送るだけで淡々と準備・・・と行きたかったのですが、所長から「議員さんにはすぐ出して欲しい」とのことで、その分だけ突貫作業で自分がやることに。

と言うのは、今後の事業運営に関して死活問題となることがあり、そのことについて通信にも書いたため、議員さんには早めに見て欲しい、とのことで「すぐに出して」ということに。業務令として出ているため、宛名印刷から帳合、三つ折り、封入、封止め、切手貼りまで、すべて1人でやることに。
ってか・・・その場には自分しかいないし・・・

結局、早出し分について終わったのは、お昼過ぎ。
そのまま郵便局に行って投函し、本当にお昼を食べるだけの昼休みをとって、その後はすぐに作業場へ。作業場でも仕事は残っており、やっぱりここでも突貫作業。

うーん、こんなに作業ばっかりの状態、社会人になりたての頃を思い出します。
最初の施設ではとにかく作業で、生活支援は時間の合間をぬって行う状態。翌年には作業担当として陣頭指揮を執る状態で、いわゆる「内職作業」と言うものも完全に身に付いたころ。今日の午前中は、そのときの内職作業を彷彿とさせるもので、作業の手を進めながら「あぁ、昔はこんなこともやっていたなぁ・・・」としみじみ思い出しました。そういえば自分も、元は「現場」からの人間ですから・・・いや、今ももちろん「現場」の人間であることには変わりありません。

今日はいつもに比べて作業的な仕事で1日を費やした感じです。

« 意外と、ウケタ。 | トップページ | コネタマ;傘を持っていく確率 »

コメント

こんにちは。

大兄のブログを紹介させていただきますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昔を思い出す?:

« 意外と、ウケタ。 | トップページ | コネタマ;傘を持っていく確率 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ