2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 研修最終日 | トップページ | 実習2日目 »

2010.02.03

実習初日

ようやく研修が終わった・・・と思いきや、まだ休めません。
初任者研修の後は、病院実習です。

この「病院実習」は都社協が精神科病院の勤務経験のない人を対象に、今後の業務へ活用するために設定したもので、早い話が「病院経験のない人が病院の業務を知ることができますよ」と言った内容。ただ、実際に今回の病院実習の表題になっているのは「精神障害者の地域移行・定着支援のため」とうたっており、病院側としてもそのことを念頭に入れた実習プログラムを組んでいます。ですから、先日ここでも書いたように本来なら自分のような「全く無知の人間」が行くような場所ではないというのが病院の本音なんだと思います。

自分も無知なりに勉強をして臨んでいますが・・・やはり、不安の方が大きいです。
ですから、今回は3日間の実習ですが「長く感じるだろうなぁ・・・」と思っていました。が、実際はとんでもありませんでした。

オリエンテーションの段階から、PSW室にはひっきりなしの電話。
午前中は病院見学をしたけど、正直盛りだくさんの内容。オリエンテーションでも自分が勉強不足のところが多く、わからない言葉もどんどん出てくる状態。そういう内容はもちろん聞いたり、聞きにくかったらネットで調べるなど自己努力をしていますが、正直なところ自分は埋もれてしまっている状態。

午後からはSST(社会生活技能訓練)に参加。
正直、連日の疲れが溜まり気がつかないうちにウトウトとしてしまい、必死に寝ないようにしていました。でもSSTの内容は自分が思っていたものとは大きな差が。SSTは知識としては知っていましたが実際のSSTに参加したり見学をしたことはなかったので、初めてSSTを見て「こんなことをやるんだ」と思いました。

「こんなこと」・・・自分の目に入ってきたのは、患者さんが自分の病識のことを患者さん自身の口で話すことです。
自分の思っていたSSTは、本当にその名の通り「社会生活を営むために必要となる生活技能」を身につけること・・・具体的にいえば調理をしたりお金を管理したり、社会生活の中で必要とされる細かなこと(対人関係・言葉など)が中心だと思っていました。しかしこの病院のSSTのプログラムの1つとして、今日みたいに患者さん自身で自分の病気のことに関して自分の口で語れるようにしているプログラムを行っているとは思ってもいなく、正直驚きました。もちろん自分の病識について語ることも社会生活を送るために必要な技能の1つではありますが、具体的に「悪くなりそうになったらどうすればいいのか」などとかなり深く掘り下げてやっているとは思ってもなく、病院で認知行動療法的なことを看護師さんが行っていたことに、とても驚きを感じました。

本当に今日1日だけでお腹いっぱいの状態。
あっという間に1日が過ぎてしまい、こんなに早いものなのかと実感しました。明日も病棟に入っての実習となりますが、不安と同時に自分にとってはボリューム満点の内容についていけるだろうか・・・と感じています。

« 研修最終日 | トップページ | 実習2日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実習初日:

« 研修最終日 | トップページ | 実習2日目 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ