新たな資格?
「次の資格は精神保健福祉士」なんて言っていましたが、職場に新たな資格・・・になるかもしれない証書が届きました。
そう、研修ラッシュの一番最初に受けた、相談支援従事者初任者研修。
思えば分割ながら6日間の長期研修。「まずはここで働くためには・・・」と、基礎になる研修。まぁ研修自体は障害者分野でもケアマネジメントを・・・といった内容で、たぶん介護保険ケアマネの障害者版といった内容。若干内容に適切さがあったか(今の与党が障害者自立支援法を廃止すると明言した中での「障害者自立支援法」の講義とかね)は検討の余地があるけど、とりあえずは6日間欠席することなく無事に終了。ある意味「努力の証」の1つなのかもしれません。
ただこうやって「修了証書」が届くということは、一応資格として名乗っていいのかな?
中身があるか・・・というのは自分でも疑問だけど、とりあえずこの先また履歴書を書くことになれば、その時は載せちゃおうかなと思います。
(もっとも、当面は履歴書を書くようなことがあっては困るのですが・・・)
そんな話題に隠れながら、今日は定期通院日。
ここ最近は滅多にこうやって書くことも少なくなりましたが、でも先生とはしっかりと話している状態。別に状態は安定しているのでトータルで見れば「穏やか」の一言だけど、でも不安があるのは事実。そんな不安を先生に話すのが、今の通院。特にここ最近は転職して仕事に定着できるかというのが課題でもあるので、その部分で先生と話すことに。まぁ先生から言われることはいつも「ゆっくりいきましょうね」の一言。頑固で難治な病気、焦らずゆっくり・・・といったところでしょうか。
« 珍しく眠くならなかった? | トップページ | コネタマ;睡眠時間 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント