2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« コネタマ;父の日・・・なんて、ないよ。 | トップページ | 見ているだけじゃ、始まらない。 »

2009.06.01

復帰=イベントではない。

あんまり批評めいたことはできるだけ避けたいと思っているのですが・・・どうしても感じていたので、一言だけ。

以前にもこの話題は取り上げて、「そんなに大袈裟にするものなの?と、やや擁護的な立場につきました。
が、だからそれを認めているわけではありません。

母親が関心があり、10時からチャンネルを握ることに。
まぁ「いいとも」があったから今回は収録だったけど、もしいいともがなければ間違えなく生でしたね。今までの例から。

でもね・・・まぁ復帰するに当たって色々やるのは構いません。お詫びも当然です。
ただ、どうもこのことは一種の「イベント」にされてしまっているような気がしてなりません。

たしか前回のときは生放送され、その都合が数曲程度の放送。
今回も曲数としては同じだったけど、何となくどこか「お祭り」のように感じたのは自分だけでしょうか。別にあおってお客さんを盛り上げることを否定しているわけではありません。

うーん・・・単純に言えば、「ご迷惑をおかけしました」の一言で済むんじゃないの、といったところでしょうか。

結局お詫びに色々とオマケがつきすぎてしまい、結果的に「何だったの?」というのが率直な感想です。
今回の復帰は何か病気やけがから回復した復帰した「喜ばしい」ものではなく、「謹慎」からの復帰であり、手放しに迎え入れるようなものではないのではないか、と思います。だから「おかえり」というのも、ちょっと違う気がします。なんかその部分が引っ掛かって、お祭り化した今回の放送に違和感を感じています。

間違えていけないのは、「復帰=イベント開催」ではないことです。
今日の放送を見ていると、完全にイベントと化していましたね。もうちょっと「復帰」の意味を理解して番組作りをする必要があるのではないか、とちょっと感じています。

« コネタマ;父の日・・・なんて、ないよ。 | トップページ | 見ているだけじゃ、始まらない。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 復帰=イベントではない。:

« コネタマ;父の日・・・なんて、ないよ。 | トップページ | 見ているだけじゃ、始まらない。 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ