うる覚えの知識
月曜日がやってきました。
ここ最近は、なんかいつも同じような書き出しになっている気がします。漠然とはしているけど、何とも言えない状況・・・
そんな状態でも支援は止まることなく、いつものように動いています。
時折同世代の職員の人と談笑しながら作業をすることもあります。そんな中で上限管理のことについて聞かれることに。正直事務的なことまではよく理解できていないけど、「きっとこういう意味であろう」と自分が認識している範囲で答えることに。
同じ社会福祉士を持っている人ですが・・・いかに自分の不勉強さを感じます。
社会福祉士を取って早6年。取ったときは本当にがむしゃらにいろんなことを身につけようと頑張っていました。それが今では何となくなおざりの状態。不勉強というより、関心が低くなってきているのだと思います。本来であれば貪欲にいろんなことに関して知ろうとしなければいけないのだと思いますが、その気持ちがちょっとずつ薄れているのかな・・・と感じています。
そんな後手後手の状態なので、自分も言われて「あぁ、正しかったかな?」と思って色々調べる始末。
ネットを駆使して、六法を見ながら、解説書を確認しながら・・・だけど、なかなか今回のことは答えが見つからない。あくまで「事務処理」のことだから直接現場に携わっている身としてはそれほど大きなことじゃないけど、でも知っているに越したことのない知識であることは当然。知っていれば事務手続きもできるわけであり、理解して支援するのはまた違ってくるもの。そんなことを言われて「あぁ、そうだな。なんかあぐらをかいているな・・・」と反省。
昨日の記事でやりたいことばっかり書いたけど、やらなきゃいけないこともある状態。
でも何から手をつけていいのか、今の自分の立場でいったい何ができるのであろうか・・・というのを常に模索中の状態。今の自分にできることはかなり限られているけど、その中でいかに自分が動けるか・・・ということを考えたとき、やっぱり何か聞かれたときにすぐに答えられる状態であることが、今の自分にとって必要なこと。あと、いろんな人からの信頼を獲得すること。
口で言うのは簡単だけど、実際にするのは難しいことなんですよねぇ・・・うーん、もっと勉強しないと。
« コネタマ;取りたい資格・やりたい習い事 | トップページ | コネタマ;落書き;オムライス »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント