もう、夏バージョンかな?
今日で4月も終わり。なんだか、あっという間です。
そんな木曜日はなぜかマンツーの対応が多い曜日。
先月は利用者さんがお休みしていたこともあって他の利用者さんの支援につくことがあったけど、今月は完全マンツーの対応。利用者さんも今月に関しては1週間のうちに2日も自分と顔を合わせることになり、内心「他の人じゃないの?」なんて思っているかもしれません。
そんな利用者さんは、他の利用者さんとの関係があって別メニュー。
あ、そうそう、木曜日は運動の日で、午前中は利用者全員が外に出て体を動かすことに。で、子の利用者さんに関しては他の利用者さんへの他害防止の点から別メニューを組んで運動をすることに。もちろんその運動もマンツーで、運動中はいつも寄り添って対応。移動のときも利用者さんだけではなく一般の方に向かっていかないようにするために寄り添い対応。
でも実はこの利用者さんと運動することが、自分自身も運動になっています。
この利用者さんのメニューは公園内散歩を4周→バスケット(シュート)を休憩入れて2回→ピクニックシートを敷いて腹筋・背筋を10回ずつ、こだわりが1パターン→ブランコ→野球(バッティング)が一連の流れ。ただ、実際にはそれそれの流れの中にワンクッションとしてブランコがあるため、すべてのメニューをこなすのが、約40分程度。最初のころは手間取って50分ぐらいかかってしまいましたが、最近は対応のほうも慣れてきたため、ある程度短くすることもできるようになってきました。
ただ、野球に関しては個人的には短くしたいものの、利用者さんの充実度を考えると短くしたくないですね。
というのも、野球の場合は自分がボールを投げ、それを利用者さんが打ち返すというもの。打ち返しが常に一定ならいいんですけど・・・右に左に振り回されているのが実際。さらに自分自身もそんなに野球・・・というか球技が得意じゃないため、打ち返されたボールを取ることができない状態。実はボールを投げながら「あぁ、利用者さんにストレス与えていないかな・・・」とドキドキものですが、表向きには努めて冷静に対応している状態。まぁ「焦るとよくない」ということはこの4カ月で十分に理解できたので、何事があっても落ち着いて冷静に対応することが一番良いことですね。
それにしても・・・今日は暑かった。運動は完全に半袖モード。
まだフロア内での支援は長袖を着ていてもいいくらいだけど・・・もうしばらくしたら、支援着は半袖になるのかな(^^ゞ
最近のコメント