2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 初出勤 | トップページ | 不況の時こそ、福祉業界? »

2009.01.06

結局、言っちゃった・・・

勤務2日目。まだまだ慣れません。当然のことですが・・・
そして、早くも2日目で施設長に自分自身のこと(=障害・病気のこと)を話してしまいました。前回・前々回の診察の時に、もう病気のことはクローズにして就職活動・仕事をしていこうと決めていました。ですから本当は仕事に就いても話すつもりはなかったのですが、結局話してしまいました。

話す契機・理由になったのは2つ。
1つは施設長自身が自身の状況に話していたこと。もう1つは、2日連続の発作に若干心が萎えてしまった部分があるかもしれません。

1つ目のことは、施設長と自分の状況が似ていることから、ちょっと話してみようかな・・・と思ったこと。
2つ目のことは、1つ目の話を受けて、そしてミーティング中に発作が起きたことが、自分の中で心が弱っている部分を感じ、やっぱり自分のことを、せめてトップに立つ施設長にはやっぱり話しておいた方がいいかな・・・と思ったのが理由です。

で、どっちから話を切り出そうかなぁ・・・と思っていたのですが、いざ自分のことになるとダメですね。
ただ単純にさらっと自分のことを話そうと思ったのですが、いざ自分のことを話しだすと、自分では意図しないのに涙がボロボロ出ちゃうんですよね。てんかんの疑いと診断された時はさすがに感情が崩壊していましたが、もう今は大丈夫と思っていたのに、いざ目の前で話すことになると、勝手に涙が出てしまうんですよね。それを我慢しようとすると、その意に反してどんどん涙が出てきてしまい、言葉に詰まってしまい・・・ホント、自分の弱さを実感しますね。

正直、このことを話してしまうと自分への「逃げ道」を作ってしまうと思って、話さないと決めていたのですが・・・
ただ、発作様の症状が2日連続してしまうと自分の中で自信を失ってしまい、「やっぱりダメなのかなぁ・・・」と感じたところに、ちょうど施設長から色々と話を聞くことになり、結果として自分がそれに便乗してしまった・・・というのが本音かもしれません。

でも話したことで、逆に自分が楽になったのかもしれません。
決してそんなことはないのですが・・・やっぱり自分の中で「後ろめたい」感が心の根底にあって、ちょうどそのタイミングがあったから話をしようと思ったのかもしれません。先生からも「決して後ろめたいことではない」と話を受けていましたが、自分の心は我慢できず、自分に嘘をつきとおすことはできなかったみたいです。やっぱりそんなところも診断書に書かれた「まじめすぎる」「いろんなこだわり」「社会生活で柔軟な対応ができない」と言うことになっているのかもしれません。

まぁ言ってしまったことはそれまでですし、もう過ぎたことなので流すことにします。
自分の弱さを露営してしまったことになりましたが、また明日からのんびりとやっていきたいと思います。

« 初出勤 | トップページ | 不況の時こそ、福祉業界? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結局、言っちゃった・・・:

« 初出勤 | トップページ | 不況の時こそ、福祉業界? »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ