自分の弱いところは・・・心?
なんか施設と法人本部が良好な関係ではないみたいです。というか、同じ法人のほかの施設でも、ちょっと問題が出てきているみたいで・・・
もちろんそんなことはないに越したことはないのですが・・・そんな法人に入るつもりはなかったんですけどね。
まぁそれは横っちょに置いといて。
そんなギクシャクした「本部」と「施設」の様子をよそに、お昼休みに事務長と面会。
事務長が様子を見にきたみたいで、昼食をとりながら談笑。施設長からも同じことを言われているけど、今はとにかく「ゆっくり休む」ことを話されることに。
そして続けて事務長から「人間、疲れてくると、その人の弱い部分がおかしくなる。例えば腰痛持ちだったら腰痛が発症したり・・・まぁそうならないためにも、時間がある時はゆっくり休んでください。何もなかったら、早く帰ってくださいね」とのこと。
その人の弱い部分・・・っていうことは、自分の場合は・・・心?
まぁたしかに、自分でもメンタル面は弱いと感じています。
その上、今はメンタル面で病院に言っている状態・・・ということは、自分のアキレス腱はやっぱり心?
いやたしかに今は通院しているけど・・・これでも昔に比べたらタフになったものです。
授産の新人時代を思い起こせば、よくあの環境の中で自分が潰れずにやってきたと思います。そして今も、自分の状況を吐露した一方で、「障害には絶対に負けない」という強い意志を自分自身でも改めて確認。自分でも分かっていることだけど、たぶん今が辛いのは「何もできない自分」が辛いのであって、今は何もできなくて当たり前なんだから・・・という気持ちがまだ足りないのだと思う。だから結局自爆・・・のパターン。
でも20代の時に比べたら、だいぶ考え方も柔軟になってきました。
自分の場合、ある部分では「完璧」を求めたい部分があり、それに及ばないと「自分の力が足りない」と自己否定をして、悪い方へどんどんと突き進んでしまったいた。でも30代になって少しは考え方が変わり、「今は何もできなくてしょうがないのだから・・・」と考えるように。事務長からも「どんなに少なくても2か月、最低で6か月はかかると思うから、今は楽に」とのこと。自分自身で分かっているだけに、なかなか辛い部分もありますが、そう言った部分でも多少は心がタフになってきたのかもしれません。
ところで・・・明日はちゃんと仕事に行けるか心配だなぁ・・・道路、大丈夫かな?
« 不況の時こそ、福祉業界? | トップページ | やっぱり、変えましたか・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント