2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 何となく、もどかしい | トップページ | 単独デビュー »

2009.01.28

見られていても、手だてなし

ここ最近になって色々と考えるようになりましたが、今日はちょっと一息。
今日も昨日と同じ利用者さんにつくのかなぁ・・・と思っていましたが、人数の関係で今までついたことのある利用者さんを担当することに。もう何度もついているから、多少のことはわかるようになってきており、作業の流れもある程度把握。ペースも理解しており、この利用者さんに対してはそつなく終えた、と言った感じ。

一方、これまであまりついていない利用者さんにつくことも。
特に今日ついた利用者さんは、自分が初日にいきなり利用者さんのパニックの引き金を引いてしまった利用者さん。事前にケース記録などを見て挑んでいるものの、どの程度まで声をかけていいのか手探りの状態。あんまり声かけをしすぎても嫌悪感になるし、かといって何もしないと何も動かない状態。ホント、ヒットアンドアウェイの状態。時折他の職員の人に話を聞きながら、対応することに。

そして午後の作業。
周りの職員の人からどんな作業に関心を持ってもらえるかを聞いた上で、午後の作業を設定。
そして作業に対しての声かけをするが・・・利用者さんは動かない状態。お昼休みはよかったとの話だったけど、午後の作業は全然ダメな状態。もちろんここでもあまりしつこく行っても逆効果になるので、間をあけながらアプローチすることに。ただ、アプローチをしていくにつれ、なんとなく利用者さんの「変化」を確認することに。

それは、職員を見ている動き。
自分が離れた時は表情もよく、普通に休んでいるけど、自分がアプローチに行くと急に寝込みのしぐさをしてみたり、あるいは耳をふさいでみたり・・・など。ちょっと体を動かそうとするものであれば、頑固に動こうとしない状態。そんな様子を見ていた他の職員さんと「完全に(職員を)見ているね」との話に。要は、自分がまだ新しい職員だから様子をうかがっており、アプローチに対してもあえて応じていない状態。たぶん別の職員の人がアプローチに行けば応じるのかもしれないけど、自分の場合には応じない状態。これが「職員を見る」状態。

まぁたしかにここ最近来た職員なのだから、相手も自分をうかがっているのは当然のこと。
関係を築きやすい利用者さんもいれば、そうでない利用者さんも。むしろ今の施設は後者の利用者さんの方が多く、自分でもそう簡単にすぐに関係が築けるわけがないというのは十分に承知していること。だけど、それが分かっていても、今の自分は辛抱強く待つのみ。何とか作業の終りの方になって少し作業をしてもらえたけど、これもまだ不完全な状態。ただ、それでも自分では良いと思っている。たぶん昔の自分だったらもっと作業を強いていたかもしれないけど、これもやっぱり経験からか、できる部分ですれば構わない・ちょっとでもやれば構わないという考え方だから今は良しとしている状態。でも将来的には、もうちょっと進んだ段階に展開できるといいかなぁ・・・というのが本音。

いずれにしても、利用者さんは職員のことをよく見ています。
じっと待つこともあれば、毅然と動くこともあります。その辺が利用者さんとの「関係構築」なのでしょうね。

« 何となく、もどかしい | トップページ | 単独デビュー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見られていても、手だてなし:

« 何となく、もどかしい | トップページ | 単独デビュー »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ