有休でも、休めません。
本日は有給。
就業規則には「6か月以内に2日の有給休暇を付与」と書かれていたので、さっそく1日使用。もちろんとっておけるものならギリギリまでとっておきたいですが、事情が事情だけに、やっぱり休まざるを得ません。
その理由が、自立支援医療の更新手続きと保険の切り替え。
これだけはどうしても平日しか取り扱っていないため、仮に有休がなくても休まなければいけないもの。だからどっちにしても今日は仕事を休んでいたことになります。
ただ、今日は色々と立て込んでいたため、順番に処理。
最初は・・・内科受診。もちろん、高血圧の定期診断。これもやっぱり保険証が切り替わっていなかったので受診できない状態だったけど、新しい保険証が来たので早速受診。母親から「インフルエンザも流行っているし、朝一に行っておいで」とのアドバイスから、診療開始時間よりも早めに通院。ところが、いざ行ってみると「インフルエンザ」ではなく、どこの病院でもよく見られるおじいちゃん・おばあちゃん待ちでいっぱい。たしかにこの病院、内科だけではなく外科やリハビリ科があるので人が多いことはしょうがないけど・・・でもいわゆる「町医者」と言うところなので、朝からこんなに人がいるとは思ってもいなかった状態。結局、いつもの診察と同じ1時間程度かかって終了。まぁここの先生は診察も丁寧だし、多少時間がかかってもしょうがないかな・・・と思っているので、ある程度は想定の範囲内でしたけどね。
内科の受診を終えて、次に向かったのは市役所。
最初に障害福祉課の窓口に行って、保険証の変更と自立支援医療の更新手続きを。更新手続きの方は事前に申請書をもらっていたので、あらかじめ自宅で記入しており手続きはスムーズに。ただ保険証の変更の書類は貰っていなかったので、その書類だけ書くことに。そして市民税の職権確認にサイン。ちょこっとみてみると・・・今回は「中間所得」の低いほうへ。でも市民税の額がたった300円。300円って収入も低いと思うのですが・・・制度上、1円でも市民税が課税されていれば中間所得層に分類されてしまうため、今回の結果に。そのため、おそらく公費負担はなくなり、1割負担になることは確実。今後の焦点は「重度かつ継続」に判定されるかに。ただ所得区分変更の時は「重度かつ継続」に判定されたから、今回も同じかな・・・と推測。
自立支援医療の手続きを終えた後は、国民保険の窓口に行って保険の切り替え。
離職してから2ヶ月間は国保だったけど、無事再就職できたことで、国保から社保へ。そのため国保を届け出る必要があったため、保険証を返すことに。まぁこの手続きはすんなり終了。
市役所での手続きを終えた後は・・・今度は郵便局に行って、年金保険料の納付。
先日の通り、半額免除となったため、11月分と12月分を納めることに。あわせて、貯金の方も再開。一時はコツコツと100万円貯めた貯金も、ほぼゼロから再スタート。最盛期のようにたまるのは、一体いつになるのでしょう。
ホント、100万円の「勉強代」の代償は、正直言ってあまりにも大きすぎますけどね・・・もう過ぎたことですが。
そして一旦家に帰って昼食をした後は、今年最初の定期通院日。
やはり内容は、仕事のこと。久しぶりに発作があったことと、特出するほどではないけど仕事中に軽い発作のような症状が何となく残っていることを報告。今の胸の内とかも吐露して、ガス抜き終了。次回通院は、1ヶ月後。なんだかんだ言いながらも、ここ最近は1ヶ月に1回のペースになっており、以前の2週間に1回だったことを考えると、だいぶ変わってきているみたいです。
これで今日のやること終了。
仕事を再開してから「昼寝」がなくなってしまったので、そのツケと蓄積された疲れが出たのか、自宅に帰るとそのまま午睡・・・夕飯の準備まで寝ていましたが、あまりの気持ち良さにそのまま寝ちゃいたい気分でしたけどね。
で、明日は久しぶりに、若い力(?)をもらってきます(^^♪
« やっぱり動きたいよね。 | トップページ | ライフワークにするべきか »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント