2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« プロの仕事 | トップページ | 2度目の手続き »

2008.11.24

メディアも同罪

ちょっと過激なタイトルと言うか、責任転嫁のようなタイトルになってしまいましたが・・・
いつも通り、母親の迎えから帰ってきて、母親がテレビを回していると、ちょうどTVタックルで外国人介護福祉士・看護師の話題に。VTRが終わった後、議員さんや政治評論家が色々と話をしていたけど・・・

えーと、自分は前から「待遇が悪い」という話はしていたと思いますが・・・
以前にも「福祉士の現状」として福祉職の平均年収は他の職種の平均年収に比べて低い、と言うことを触れていました。このことは別に今に始まったことではなく、前々からわかっていたと思うことなのですが・・・

ただこの問題、議員さんや官僚だけではなく、メディアの責任もあるのではないか・・・と感じます。
メディアが全く取り合えげていない、と言うつもりはありませんが、あまりにもメディアの関心が低いのではないか、と感じます。(ただフジテレビは結構頑張っているような気がします。)たしか郵政民営化の問題で衆議院が解散になった時も、ここでは触れたのですがメディアでは郵政民営化のことだけで、障害者自立支援法のことを触れるメディアはほとんどありませんでした。

そして今回の外国人福祉士・看護師の問題。
やっぱりこのことを積極的に触れるメディアは少なく、一般企業に比べ福祉業界の給料が低いこともあまり知られていない状態。自分はまだ「勉強してとった資格(=社会福祉士)なんだから・・・」の気持ちを持っているので、まだ福祉の世界から離れるつもりはないけど、将来的にどうなるかは自分でもまだわからない状態。もしかしたらこの世界を離れているかもしれないけど、その理由の根本になるのは、やはり収入の問題になると思う。

この状態が続けば・・・きっと、福祉の崩壊も時間の問題になると思う。
社会福祉の歴史を紐解けば「慈善」から始まっており、今の福祉もその考えが全くなくなったわけではないと思う。また日本古来の土壌である「福祉は賜り物」の考えがまだ根強く残っていることも背景にあると思う。ただ、介護保険法や障害者自立支援法など、1割負担や規制緩和による競争原理を導入しならが、肝心の待遇に目を移すと全く変わっていない。変わっていないどころか、悪くなっている部分もある。「聖域なし構造改革」を声高に掲げながら、現状は悪くなっているのが実態。果たしてこれが「構造改革」の結果なのだろうか?

そしてその結果に対しては、メディアは検証をしたのだろうか?
規制緩和することを積極的に報道しながら、その検証はなおざりになっていないだろうか?検証が行われなければ、メディアも同罪ではないかと思う。政治も官僚も、作るだけ作っておいて後はしらんぷり・・・にしているのを、メディアが何も言わないのは、政治家や官僚と同じ「同罪」なのではないか、と思う。

ホント、メディアで時々福祉のことに触れることがあるけど、みんなどこまで「本気」なのかわかりません。
ホントに必要だと感じているなら動いているはず。なのに、一向に動く気配のない政治。口ばっかりの政治家が政治家なら、それを知らんぷりするメディアもメディアです。すべてのことを政治のせいやメディアに責任を押し付けるつもりはありませんが、もしやるならきちんとした形でやってほしいですし、ちゃんとした形で取り上げて欲しいものです。

« プロの仕事 | トップページ | 2度目の手続き »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メディアも同罪:

« プロの仕事 | トップページ | 2度目の手続き »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ