2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 何で違うのよぉ~ | トップページ | さて、品質は・・・ »

2008.09.22

社会復帰?

1週間ぶりの仕事復帰です。
作業所に着くや否や、自分の所に利用者さんが。一応「遅い夏休みでーす」と言って休みに入ったけど、どうもそれが浸透していなかったみたいで「どうして休んでいたの?」の声が。
イヤ、皆さんも夏休み取っていたので、オイラも夏休みを取っただけですが・・・ハイ。(^-^;

まぁ寂しかったのもあるのか、自分が作業部屋にいると、利用者さんが磁石の如くくっついてくる状態。
「もう、暑いぃ!」と利用者さんから逃れようとするけど、なかなか逃げられない状態。いや、この状態はある意味日常茶飯事になっているので仕方ないと言えば仕方ないのだが・・・今日はいつもに増して多い状態。
ハイ、オイラ「客寄せパンダ」ですから・・・(^^ゞ

そんなわけで、今週の仕事開始。
と言っても、先週は休んでいたため当然どうなっているか分かっていない状態。ただ、わからないと言いつつも、状況を察していつも通りに作業の指示は変わらず。あとから他の職員さんに仕事の状態を聞いて進めたけど、とりあえず1週間のブランクはあいていないみたい。作業指示を出した後もいつも通りに工賃計算をやって、そのまま検品。しばらくしては業者さんの対応・・・などなど、いつもと変わらない生活が始まっていました。

とはいえ・・・また明日もお休み。
ホント、人数配置さえ問題なければ確実に今日は休んでいます。先月のミーティングの時に「休んでもいいですか?」と伺いを立てたけど、「ちょっとキツイなぁ・・・」の一言で「あ、じゃ来ます」と取り下げ。おまけに今日は久しぶりに送迎バス添乗。ちゃんと1日しっかり仕事をしてきました。まぁそういう自分も結構突発的に休ませてもらったり、あるいは午後休を取ったりしているので、「持ちつ、持たれつ」の精神で自分の我ばっかり張っているわけではないので、今日の出勤も仕方ないかなぁ・・・と、家を出発するときに割り切り。(遅)

でもなんか今日の利用者さんの人数を見ると・・・俺、休めたんじゃない、って気が。
予定休の人もいれば、ショートに行っている人も。中には「ついで連休」にしている利用者さんもいるみたいで・・・うーん、こういう時ばかりは利用者さんがうらやましく感じますね。

さて、明日は何をしましょう・・・まずは、換金ですね(^^♪

« 何で違うのよぉ~ | トップページ | さて、品質は・・・ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会復帰?:

« 何で違うのよぉ~ | トップページ | さて、品質は・・・ »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ