2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 有言実行 | トップページ | 緊急避難 »

2008.07.01

今日から1人

7月です。今年も折り返しです。

そんな中、清掃業務も新たな局面です。
今まで「職員2人」体制だったのが、今日から1人体制となりました。その最初が、オイラ。

結果から言えば、まぁ何事もなく・・・といったところです。
掃除の進め方について利用者さんに色々と聞いて、利用者さんのやりやすい方法を試行錯誤するのが、また始まることになります。よって、引継ぎなどもより綿密さが求められます。一応、日報には書いてきましたが、日報がすべてではないのでこの辺は連絡を密にしなければなりません。

まぁ自分が最初と言うこともあって、自分も探り探りの状態でした。
正直な気持ちは「もうちょっと2人で・・・」と言うところですが、係長には「あなたならできるよ」と、まるで他人事のような一言。ちょっと買いかぶられているような気がするけど、まぁそれも仕方ない・・・と思って割り切ってやっています。

ただ今まで2人で回していたものを1人となるわけで、どれだけアップアップになるか・・・と思いましたが、思いのほかあっぷあっぷになりませんでした。前日にレクチャーを入れておいてもらったおかげで、自分がやる部分の負担は少なくなった感じです。でも一番先にしたいことは、利用者個々の「独り立ち」です。

今日から「職員1、利用者4」の体制で行っていますが、そのうち「独り立ち」しているのは3人。
つまりまだ1人が「独り立ち」の状態になっていないわけで、昨日まではその利用者さんに1人、もう1人の職員がまわしていく、といった感じでしたが、今日からはそれを1人で行っていくことに。となると、どうしても独り立ちしていない利用者さんについてしまうのが現状です。まぁ他の3人はほとんど任せておくことができるのであまり心配をしなくてもいい、と言うのがありますが、やっぱり全員が独り立ちをして欲しいものですし、1人につき2つの内容をできるようにしていきたい訳であり・・・ただ急務となるのは、やはり「独り立ち」のほうですね。

そんなわけで、自分が清掃に行くときは徹底的に「独り立ち」を目指していこうと考えています。
守備範囲を広げることは他の人に任せるとして、残った1人を完成させることは必要かな・・・と考えています。もちろん清掃を始めた当初に比べてれば格段に向上はしていますが、まだ1人で・・・と言うのにはちょっと心細い状態であり、もう少しレベルアップをさせてから単独清掃にもっていきたいな・・・と計画をしています。

今日から体制が変わりましたが、今後に向けてスムーズにいけるといいですね。

« 有言実行 | トップページ | 緊急避難 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日から1人:

« 有言実行 | トップページ | 緊急避難 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ