コンバート
恒例の職員会議。
色々と議題がありましたが、予想通り部屋の職員替えでコンバートされました。
まぁ予想はしていましたが・・・うーん、複雑。
伏線はあったので承知はしていたけど、いざ目の前にすると「ふぅ。」って感じです。
先月の会議のときにコンバート案が出たけど、そのときは「時期が早い」との意見で4月コンバートは見送り。
で、職員体制が落ち着いた(いや、落ち着いてはいないと思うけど・・・)5月にコンバート実施へ。
もちろん移動のない人もいるけど、自分は完全にコンバート対象。まぁ今までの部屋より若干負担が減るかな・・・と感じる部分はあるけど、去年と今年で明らかに違うのは自分が「引っ張っていく立場」になりつつあること。去年は何もわからず・・・の状態でいたけど、今年は1年ながら「経験者」であるため、ある程度は自分が率先して動いてかなければならないのかな・・・と感じる移動。事実、4月から入った人と一緒に仕事をしていくため、当然自分が色々と対応を伝えたりすることも出てくると思う。ましてや、自分も本格的に他の部屋でやるのは初めてだから利用者さんとの関係などでまだ不十分なところがあるのも事実。でもそんな中でもやっていかなければいけないのが現実。これから知っていく利用者さんもいると思うけど、半分程度は自分も理解したうえでの行動になるから、やっぱり今までのような「受身」ではいられないな・・・というのが実感。
無論、今でも「受身」ではないけど、より一層の意識変化が求められるということであるのは言うまでもない。
まぁ常勤・正規職員でない自分がそこまで・・・というのもあるのかもしれないけど・・・
でも常勤だろうと非常勤だろうと、基本的にやっていくことは同じ、と自分の中では思っている。「非常勤だからやりません」なんてことは通用しないわけであり、そんなことを言うつもりもない。でも時々「今の対価(=給料)に見合った仕事をしているのかなぁ・・・」と考えるときもあり、完全に割り切れない部分があるのも事実。良くも悪くも「見合っている」のかはわからない。ただ、自分の中では精一杯やっている・・・はず。
じゃもし他者評価がそうでないのであれば・・・もっと頑張らなくちゃいけないのだろうなぁ・・・
色々とブツブツ言いながらも去年はやってきたけど、もっとやらなくちゃいけないのかな?うーん、悩みどころです。
まぁ明日からのコンバート・・・正確には来週からですが、どんな風になるのでしょうか?
少なくとも「面白い風」は吹かせていきたいですね。
最近のコメント