2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 三十路の焦り | トップページ | よろしくない兆候? »

2008.03.14

私もガンコ者です

昨日は身内の結婚で焦っている、と言う話をしましたが、仕事でもネタを持っていました。

自分も結構な「頑固者」です。

と言うのは、昨日の出来事。
同い年の職員さんと話していると、とある利用者さんがその職員に「セクハラ」行動。
同性の人ならまだしも、異性に対してはちょっと・・・と言う感じ。もちろん「セクハラ」そのものはいけないことですが・・・

ただ、色々と状況を聞くと今回だけではなく、日常茶飯事とのこと。
というわけで、具体的な行動に関して注意をすることに。今回は「お尻をさわらないこと」を注意。

ただし、簡単に話が通らない利用者がいるもの事実。でも看過できないので、対応。
すると「関係ありません」とのこと。イヤ、あなたやった事実あるし・・・と言うわけで、一言を取り付けるまでは徹底的に追い込みます。「関係ない」では済まない話だし、「仕事ができないの」と言われても、こちらの話を聞いてもらわないと困る状態。もちろん他の職員さんにも了承を得ての、教示。(「教示」って言うと上から目線だ、と言われる方がいますが・・・必ずしもそうじゃないと思いますけどね。ですから、私の場合は「教示」と言う言葉を使っていますが。)

押し問答が続くこと5分、さすがに自分のしつこさに音を上げたのか、最後には「しません」の一言。
その一言がもらえればかまわないので、そこで教示は終了。昨日はバス添乗があったので、添乗から帰ってくると、その利用者さんが他の職員さんに「Mitakeさんに怒られました・・・明日来れません」とのこと。もちろん教示の理由も説明してあるため、他の職員さんも同意の上での行動。結局今日は普段どおりに来ましたが・・・何となく自分に対しては引いている感じがありました。

自分、結構「バトルモード」に入ること多いです。
既にバトルをした利用者さんの数は片手ほど。今ではバトル関係にない利用者さんの中には、以前はバトルモードだった利用者さんもいます。まぁ「お互いの関係性」も大事ですが、自分もいつも言っているように「譲れない一線」と言うものを持っているので、それをクリアできない場合には自分も徹底的に対応しています。その部分に関しては障害があろうとなかろうと、関係ない部分であると思っていますので。もちろん障害があるからこそ施設に来ているわけですが、じゃ障害があれば認めちゃうのか・・・と言ったら、それは違うと思います。そこが自分の考える「譲れない一線」と言うことになるのかもしれません。

頑固な利用者さんが多いですが、自分も結構な「ガンコ者」です。自分の場合、徹底的にやりますからね。
もちろん「徹底的」は、仕事以外の部分(行事・遊びなど)でも徹底的に遊びますけどね(^_^;)

« 三十路の焦り | トップページ | よろしくない兆候? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私もガンコ者です:

« 三十路の焦り | トップページ | よろしくない兆候? »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ