停滞期
週末のジム通い、一応続いています。
ただ先月に比べ、ジムに行く頻度が減った状態。今までは「週4日」で行っていたのを、今は週3回、少なくとも週末の週2回を維持しようと思って頑張っているところです。週4から週3に変えたのは、バーンアウト防止のため。前にも書いたような気がするけど、あんまり一生懸命に頑張りすぎてモチベーションがぷっつり切れてしまうのを防ぐため。何となくそんな兆候があったため自分で調整したけど、とりあえず何とか持っている状態です。
ただ、週3に減らしたためか、体重のほうは早くも停滞気味。
体重如何によっては今日体組成の測定をしようと思ったけど、3ケタに戻っていたため、測定は回避。来週測定をすることにしました。先月測定をしてもらったトレーナーさんにも「ちょっと体重の減りが・・・」と話すと「週2回でも大丈夫ですよ」とのこと。とりあえず来週測定することを宣言して、いつも通りにワークアウトを終えて帰ってきましたが・・・残り2回でどこまで絞ることができるかが、来週までの焦点になりますね。
それにしても、やはり思い通りに体重が減らないと、何となくイライラ(?)しますね。
まぁ最初の運動量(週4)から減っているので仕方のないことと言えばそれまでかもしれませんが、自分で頑張っていてもなかなかそれが数字となって現れないと気持ちよさがありませんね。今回の測定、たぶん前回よりも結果が悪くなりそうな予感をしており、それを考えるだけで憂鬱。ストイックモードに入っているのかもしれませんが、いろんなことが絡まりあって自分の中で消化できずにいて、それがイライラにつながっているのかもしれません。
まぁ誰でも減量をしていれば必ずと言って良いほど「停滞期」が現れるのは仕方のないことかもしれません。
それを打破する為には、やはり運動の強度を上げること。昨日床屋に行ったけど、そこでもいつもの理容師さんに「歩かなくなるとすぐに増えちゃうよね」と言っていたように、ウォーキングをしなくなるとすぐに体重に現れてくる状態。数年前はウォーキングをしており、そのときはそれなりの効果があったものの、いつしかぷっつりと止めてしまった為に体重は元通り・・・というか、元通り以上になってしまった状態。で、ここ最近はパニックの発作の不安から避けてしまっている状態。でも気温も徐々に上がってきているし、ジムワークで少しずつ基礎体力をつけつつある状態になってきているから、ジムワーク以外でのウォーキングの再開も考えたほうが良いのかなぁ・・・
でも・・・そんなことを考えている矢先、昨日今日のウォーキングでは歩きながら「ボーッ」としてしまうことがあったし・・・
そのこと考えると、室内の安全な環境でのウォーキングがしっかりできるようになってから再開したほうがいいのかな・・・と感じる。っていうか、室内のマシンで「ボーッ」とするのであれば、再開はまだまだなのかもしれない。
イヤ、ホントに停滞期から脱出したいがための考えであって・・・全然安全面考えてませんね。
こういうときは、親や先生から言われる「焦らずに」と言うのが、必要なのかもしれませんね。
« 実は多い名前? | トップページ | 人のクツ持って行くなぁ! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント