2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« オイラはオヤジ? | トップページ | 新作・脳内ブログメーカー »

2008.03.19

肖像権の侵害です

休憩中のこと。
自分が休憩中は、ここにも何度となく書いているように、睡眠中。で、そのことは利用者さんも知っている状態。
この日は遅めの休憩で、自分の休憩時間に利用者さんも休憩になる時間。

そんな中、コソコソと自分が休憩している部屋に乗り込んでくる「侵略者」が。
意識はボーッとしていたけど、誰が来ているのかはわかっている状態。そしてケータイを開く音が聞こえ、シャッター音が。どうやら俺の寝ている姿を撮ったらしい。とりあえず認知はしているものの、そこでは何も言わずにそのまま放置。すると今度は自分の寝顔を堂々と撮ろうとする行動に。さすがに自分にとっても「休憩中」を邪魔されたくはないので、ケータイが自分の顔に向けられた瞬間・・・「何してるの(-_-)/」。
利用者さん、慌ててカメラを下げて引き返すことに。

それから休憩が終わって、作業部屋に戻って、写真を撮った利用者さんに一言。
「ケータイ、見せてごらん。」本人は「何もしていない」と否認するけど、状態はすべてお見通し。「なら、お仕事しないで結構です。」と言うと、慌ててケータイを取りに行くことに。どうやら本人はバレていないと思っていたらしく、他の職員さんに「ナイショね」と口裏を合わせていたみたい。そんなことをしても、簡単に見破ります。他の職員さんからは「知っていたの?」と聞かれ、「最初は無視したよ」と、自分も十分に把握していたことを暴露。

それからしばらくして、利用者がケータイを持ってくることに。
写メを、撮影時間は休憩時間内のこと。「何しているの」と言ったときは既に作業時間に入っていたと思うので、その時間まで遊んでいなかったことを確認。そして一言・・・「黙って撮っちゃダメだよ」と。

うーん、別に写真を撮ることに関しては自分は「不問」なんですね。
問題なのは「作業時間になっても遊んでいる」や「勝手に写真を撮る」こと、そのほかにも色々と問題にしたい点はあるのですが、写真自体は許容の範囲。別に正々堂々と休み時間に来れば、応じないわけでもなく要相談・・・のスタンスなので、そこまで利用者さんの自由を奪うつもりもありません。なので、今回撮った写真も「休憩時間内」だったため、特に消すことはなくそのまま返却。もし作業時間内の写真であれば削除をしていたと思うけど、そうではなかったので、その点に関しては不問。ただし・・・別の問題もあったので、軽くお灸をすえさせていただきました。

まぁオイラごときを撮っても、何の特にもなりませんけどね。
結局は利用者さんの自己満足であり、もし問題と感じるならば、保護者の方が対応すると思うので、自分はその件に関しては放置。特にどこかに流出するわけでもありませんし。
って、ちょっと考え、甘いかな?

« オイラはオヤジ? | トップページ | 新作・脳内ブログメーカー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肖像権の侵害です:

« オイラはオヤジ? | トップページ | 新作・脳内ブログメーカー »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ