2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 1500本目 | トップページ | 忘れちゃったじゃん »

2007.12.07

何故か疲労感

バザー前日です。2回目のバザー。
前回は入って2ヶ月足らずでバザーを迎えたので、本当に右も左もわからない状態。どんな状態かを想定できない状態でバザーに入ったけど、今回は1度経験しているので、何となく流れは自分なりにつかんでいる状態。前回は全然わかっていなかったバザー品の流れも、確認表を見ながら利用者さんに適切に指示。パニックや危険が伴いそうな利用者さんに関しては、自分の部屋で待機してもらうなど、少しだけ周りを見る余裕ができてきたかな、といった感じ。

でも・・・何故かものすごい疲労感を感じているんですよね、バザー前日に。
前回は心理面の不安があったけど、今回は身体面の部分での不安。今回はお仕事つき。ただ、万が一に備えて比較的厚遇な場所に配置してもらい、「もしも体調が悪くなったら休んでね」との、大変ありがたいお言葉つき。ホントに、コヤツ1人のために申し訳ございません・・・って感じ。

もっとも、自分が担当する場所、前回は膨大なバザー品の数に埋もれていたみたいだけど、今回は他の場所に比べてかなり少ない。下準備も「バザー準備」として来てくださったボランティアさんのお力で、30分以上の余裕を持って終了。決して体力的には消耗していない・・・と感じているのですが、その後に色んな場所にフォローに行ったり、ゴミを片付けたり、物品を運んだり・・・などで、何ともいえない疲労感を感じることに。決してそんなに動いているつもりはないんだけど、何故か感じる疲労感。
もしかして・・・昨日、Wii Fitのやりすぎ???

たしかに昨日はちょっと頑張っちゃったけど、それほどのものではないはず。
となれば・・・基礎体力が落ちた?たしかに1年のブランクはあったけど、もうその分は取り返しているはず。忘れかけていた「支援観」も取り戻しつつある状態。それにあわせて、体力も回復しているはず。なのに、疲労感を感じるのは・・・歳のせい???

うーん、たしかに20代最後の1年だし・・・って、暗~い話題です。
そういえば、今日お風呂に入る時に何となく左足に違和感を感じたし・・・減量しないとです。(←ここでは関係ない。)
今回のバザーは利用者さんに還元されるバザー。何としても、たくさん売り上げを上げたいものです。
もちろん、初心の心も忘れずに、精いっぱいやっていってみようと思います。体力が続く限りは・・・(^_^;)

« 1500本目 | トップページ | 忘れちゃったじゃん »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何故か疲労感:

« 1500本目 | トップページ | 忘れちゃったじゃん »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ