2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« ダウンから復活へ | トップページ | 回復力 »

2007.12.19

やっぱりダメです・・・

体調は万全ではありませんが、強行出勤しました。何しろ今日は、行事なので。
逆を言えば「行事だから参加できる」と言った方が正しいかもしれません。

今日は今年の納め会、1年間を振り返ろう、というものでした。
しかしオイラは・・・それどころじゃありません。一時期の最悪な状態は脱したものの、今日は3時過ぎに胸痛で目が覚め、それ以来一睡もしていない・・・いや、できなかった状態。1つが良くなると、また次がどんどんと出てくる状態です。

とはいえ、普通に作業をやっていること比べれば、基本的に座っていればいいだけだから、頭数をそろえるだけであれば何とかなる状態。だから今日の出勤も「頭数」だけに出勤していました。

ただ・・・辛い状態は変わりません。
胸痛に襲われてから、事あることに胸部に痛みが走る状態。息をするだけでも痛い。そのままじっとしていれば何とかなるけど、立ちっぱなしではいられない状態。歩けば、その振動が胸痛に響く。もちろん、多動の利用者さんがいるから、マンツーで対応となれば行かなければいけない。でもすべてのことを「何事もなかった」かのように、受け流して行かなければいけないのがオイラ。

一応、一昨日の時点でオイラが体調不良であることは周知のことでした。
ですから今日出勤したことも「休んでいればいいのに」「無理しなくていいのに・・・」とのお声をいただきますが、頭数が少ない状態では、やはり休んでいる訳にも生きません。これが完全に「作業」であれば、使い物にならない体なので遠慮なく休めますが、程ほどに回復しているかな、と言う状態では、とりあえずいってみよう、と言う感じです。

でもやっぱり、最終的には「足手まとい」だったかな、と言う状態。
もちろんこんな状態ですので、ロクに食事も取れない状態。ご飯を何度も口の中ですり潰しながらいに持っていくことだけで精いっぱい。おかずなんか、とてもじゃないけど食べれません。そんな訳で、お腹の中にも、ほとんど溜まっていません。今食べられるのはお粥とか豆腐とか、本当に柔らかいものしか受け付けられない体です。

案の定、仕事が終わった後はグッタリ。行く予定はなかったものの、胸痛があったため急遽そのまま内科へ。
で、胸痛はやっぱり「胃」から来ているものと言うことで、胃の薬を処方されて、様子を見ることに。明日では休診のため、今日中に行かなければ対処できなかったため、そのまんま行くことに。

あぁ、これでまた回復が遅れましたね、
もしかしたら・・・今週は、このまま帰ってくることができないかもしれません・・・アーメン(*_*)

« ダウンから復活へ | トップページ | 回復力 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱりダメです・・・:

« ダウンから復活へ | トップページ | 回復力 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ