2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 無駄に使わず | トップページ | 親のしつけ »

2007.12.28

合言葉は・・・

本日、仕事納めです。午前中と、午後の1時間だけ作業。その後は、大掃除です。
で、オイラは窓をやってとのことで、利用者さんを連れて窓拭きを。当初は水をまいて、それを拭き取っていこう、と思ったのですが、ホースが使える状態ではなく、ジョイントとかを外してみたけど、肝心の水まわりにジョイントがないため、水まきは断念。そのまま、濡れた雑巾で外窓を拭いていくことに。外窓が終われば、今度は中窓。中窓はガラスクリーナーを使って、利用者さんに拭いてもらった後に、オイラが仕上げ拭き。そんな感じで色々と進めていたら、いい頃合の時間になり、大掃除終了。

って、これくらい自分の部屋も一生懸命キレイにすればいいのに・・・って感じです。
でも別の職員さん曰く「お金が出ないからでしょ」との一言。うーん、たしかにそれはあるかも。じゃなかったら、今までの「公園清掃」なんて成り立ちませんしね。掃除して飯食っていた訳であり、今回も掃除してお給料を貰っているので、気合の入り方は全然違いますね。
ホント、ゲンキンな奴です・・・(^^ゞ

大掃除終了後は、今年最後の全体ミーティング。
個別の内容を報告をした後に、来年のことをちょっとお話。と、同時に作業の見直しも相談。
何しろ、オイラのいる部屋はやることが多すぎです。普通の作業にプラスアルファして袋の穴あけ、それに伴う検品、介護用品の組み立てなどなど、主要なものがほとんど集中している状態。そのため、この集中を分散させるために色々と話すけど、喧々諤々の状態で、結局方向性は見つからず。何のために勤務時間を延長したことやら・・・

そう、延長したんだから、それも給料に反映させて・・・と、交渉。
別の職員の人と「もう少し時間をねばって、超勤つけてもらおうよ」と話し、係長に交渉。渋い顔をしていたけど、結局は超勤30分を獲得。口説き落としの文句は・・・「年末だし・・・」。

もう今週は「年末だしね・・・」が合言葉になっていました。
何かにつけて「年末だし」と言って大目に見ちゃったり、頑張ってもらったり・・・と、ホントおまじないのように使っていました。

ハイ、もう年末ですし、このblogも「年末仕様」に・・・って、どうなるのでしょうね?(^^♪

« 無駄に使わず | トップページ | 親のしつけ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 合言葉は・・・:

« 無駄に使わず | トップページ | 親のしつけ »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ