はい、ボランティアです・・・(^_^;)
ほぼ1週間仕事を休みながら、今日はボランティアへ。
ボランティアと言っても、同じ法人の他部署の行事のお手伝いなので、あんまりボランティアと言う感じではないかな。おまけに、ボラの会場は今週水曜日に行事を行った場所と同じ。ついでに言えば、内容も似たようなもの。そんな訳で、ある程度は勝手がわかっていました。
で、当初はダウン症の中学生をお願いしたかったみたいだけど、その子が急遽お休みに。
そのためフリーになりそうだったときに、まだボラさんが見えていない子がいて、その子のサポートに・・・ということで、その子のところに行ってみると・・・あれ、まぁ、なんとうちの作業所に実習に来ていた子じゃありませんか。半年も前のことだからあんまり覚えていないかな・・・と思ったけど、導入はテンション高めだったため大丈夫かな、といったところ。もっとも今回は「実習」ではなく「レクリエーション」であるため、そんなに何か言うことなく、自由にのびのびにいてもらった。ケーキを食べる時もマジパンが食べられないと思ったみたいで、その子にマジパンを食べる様子を見せると、一緒に真似して食べてくれた。うん、今日は(って言うかいつもだけど・・・)肩肘張らないですむから、つかみはOK、といったところ。
ただ、ディズニー系の音楽になると結構反応して、喜んでいるみたい。
で、時々力が有り余ってしまうことがあるので、その文の発散は別のところで。そんな中、その子のお母さんが会場に。するとお母さん、表情が「なんで?」といった状態。別に出ていることに対して「なんで」ではなく、何故オイラがここにいるのか、と言うことに関して「なんで?」といった状態。なので、今回ボラで来た経緯について説明。その説明を聞いて「あぁ、そうなんですか」と納得。そりゃ、作業所で働いているオイラが他部署で一見したら仕事みたいなことをやっていれば、「???」となるのは、当然です。すかさず「ディズニー系は好きですか?」と聞いてみると、やっぱり好きとの事。反応していたのは、嬉しくて体が抑えられないといったところだと判明。正直この子とは実習期間中はそんなに濃密に関わることはなかったけど、実習資料などからどういった障害特性を持っているかは知っていた子。さらに今日も個人調査票もあり、流し目で確認して、すぐに対応。正直、小学生ぐらいの子を対応するかな・・・と思っていたので、ちょっと拍子抜けしちゃった部分があったけど、偶然にも知っている子だったため、サポートも楽にやらせていただいた感じです。
でもホント、肝心の自身の行事のときはダウンしながら、今日はピンピンとしているなんて・・・
思わず課長に「本分でダウンしてしまい、申し訳ありません・・・その埋め合わせを、今日で・・・」と平身低頭。「イヤイヤ、体のほうを大事にして・・・」と声をかけていただきましたが、ホント仕事をしないでボランティアに力を入れるなんて・・・ちょっと間違っていますね。
まぁ今日ボランティアが問題なくできたので、これで完全復活・・・になると思いますが・・・(^^ゞ
« 初めてのことかも | トップページ | 何時になったら増えるのやら »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント