思うがままに、ありのままに
今日は休憩時間の間、寝れませんでしたねぇ・・・正直。
うーん、こう言うことを書くのはどうかな・・・と思いながら、誠意を見せるためにもやっぱり必要かな。
この「Mitakeの小箱」には色んなところから来られている方がいます。
たまたま検索ワードを打ったらこのページにヒットした方や、ブックマークに登録されている方、初めてこのページに来られた方や何度もこのページに来られた方など、ある程度の「動向」は私も把握しています。何度も来られている方の場合は熱心に見られている方もいるのかな(勝手な思い込みかな?)と感じたりもしています。
1日2・3人程度しか来ないページならそんなに気にする必要はありませんが、1日に何十人と来るページになると、やはりその方の「ご意見」と言うのも参考にさせていただいています。いくら「プライベート」でやっていることであっても、ある程度・・・いや、「匿名」の世界であっても発言に関しては責任を持つ必要もあると思います。
いや、「思います」ではなくて、そうでなければならないのだと思います。無秩序な世界ではないので。
このblogにコメントを寄せられる方の意見は、すべて目を通させていただいております。
ですのでレスがつかないこともありますが、しっかりと意見は見させていただいております。そしてその意見に対して真摯に受け止めています。100人いれば100通りの意見・考えがあるように、考え方や見え方はその人個人によって違ってくるものだと思います。しかしそれも「ありのまま」に、批判なども受け取っています。
ただ・・・私自身のことも「ありのまま」にいつも書かせていただいております。
ですから時折発言の内容にトゲがあったり、あるいはキツイこと、生意気なことを書いたりすることもあります。ですが、それもすべてそのときに感じたことを思うがままに書いています。その文面を書いてどのように受け止められるかはわかりませんが、発言に対して特別の他意をもたせることはしていません。逆に言えば、大したことを書いていないときは、その日は大したことがなかったと言う程度に過ぎません。個人的に「毎日更新」を目標にしているので、ネタに困ることも当然あります。だからと言って24時間365日「福祉」のことを考えているわけでもありません。福祉に関することをふと思い立って書くことがあれば、特になければ「1日の様子」をつれづれと書くこともあります。本当にネタがないときは「ネタがない」ことをそのままネタにこじつけることもあります。
blogの状態(コメント・トラックバック)は仕事の休憩時間の合間に、確認しています。
ですから、コメントなどはほぼリアルタイムの状態で確認している状態です。仕事先から確認することもあるので、様々な意見に一喜一憂して仕事に戻ることもあります。ただ、ここで頂いているコメントも「事実」として自分の中に受け止めているので、ネット上では顔の見えない姿でありますが、実体はちゃんとその後ろに存在しています。ですからすべてのことはちゃんと目を通していますし、受け止めています。もちろん、自分の精神状態から受け入れるのに時間がかかったり、内容を消化するのに時間がかかることもあります。さっきも書いたように「実体」のある存在ですから、コメントによって嬉しくなったり、あるいはダメージを受けたりすることもあります。色んなことを書いていますが、所詮私はまだ人間ができていませんので、周りの意見に左右されることもたくさんあります。
ですが、せめてblogの世界では「実体」を確立させながら、自分の思ったこと・感じたこと・考えたことをありのままに話していきたいと思っています。でなければ、自分がこのblogを書いていく意義がなくなってしまうのではないか、と思っています。blogを書くことはもはや私にとっては「ライフワーク」の一環になっており、自分の生活の中ではなくてはならない存在になっています。「毎日更新」をする理由もそこにあり、どんな些細なことでも情報を発信していければ・・・と考えています。もっといえば、こんな仕事をしていると言う「生の声」を思うがままに伝えていきたいと思っています。学生時代に「御岳の山」で「裏実習ノート」として書いた、学生だから見えた視線と言うのを、今度は「職員」になって見えた視線・感じたことを書き続けていきたいと思っています。ですから、これからも基本スタンスは変えるつもりはありません。でも、意見には率直に耳を傾けていきます。
なんだか今日は重苦しい文章になったけど・・・でも、自分の中で整理をしたかったので、ちょっと書いてみました。
« 一番痛い・・・らしい | トップページ | この国の福祉は・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お久しぶりのコメントです。かなり追っかけて?ブログよませてもらっている一人だと思います。。。
ずっと読んでると施設の場所とかなんとなく把握できたりするのかも、そして守秘義務もあるわけだからその中で職場のことをつづっていくって難しいですよね。でも福祉士同期?として色々自分の中で共感したり、批判したり?させてもらっています。
年中仕事のことばかり、福祉のことばかり考えているひとは皆無じゃないですか!??
なのでちがう話題も長い読者としてはむしろ楽しいくらいでウェルカムですよー。
投稿: 海 | 2007.10.25 00:03
お久しぶりです。
そう、一番大事にしていることは「守秘義務」で、福祉士として倫理に反しないようにしているのが、書き綴る上で必要なことですよね。だからその辺もうまーく調節しながら、たまには身を削りながら(?)書いたりしていますよ。
最近の福祉以外の話題は・・・車ご成約かな?
でもまだ新しい車買うんだなぁ・・・って実感が湧かないんですよね。実物がこないと、湧かないのかな?
いずれにしても、納車されたあかつきにはネタにさせていただきます(^^♪
投稿: Mitake | 2007.10.28 22:17