低所得者です。
実は昨日の時点で届いていたのですが、バザーだったので今日に先送りされました。
前回は「重度かつ継続」の判定、そして今度は、一定所得以下、すなわち「低所得者」としての判定です。
まぁ実際には「5000円」と言う枠は「一定所得者以下」の「市町村民税非課税・本人収入>80万円」なのか「中間所得層」の「市町村民税<2万円・(所得割)」なのかはわかりませんが、いずれにしても1月の更新申請の時に比べては、所得は低く計算されたことになります。でも多分、自分は「一定所得者以下」になったと思います。
事実、この時期になると送りつけられてくるはずの「住民税」の請求が来ない。つまり去年度の所得が低かったために「非課税」の対象になった可能性があるのです。(話がつながらない方は、コチラ)
たしかに去年は1年間失業の生活をしていたので、何が何でも脱却したいとの思いから今の仕事についています。多分今も失業中なら本当に「無所得」になっていると思いますが、さすがに2年目の失業生活突入は避けたく、また経済的にも本当に困窮を極めつつある状態であったので、とりあえず何かの職には就かないと・・・との思いから今に至っています。
その「台所事情」が確定申告でちゃんと通知されたのか、今回の所得に関する判定は「自分ひとりだけ」の判定(前回は国保だったので世帯としての判定)だったので、結果的に計算も低くなったことになります。
今回の新しい上限設定により、今度は「上限金額」に達する可能性が出てきました。
今までの場合、どんなに通院をしても「月3回」が限度であり、10000円には及びませんでしたが、今回の5000円の決定により、「月2回」の場合は変わりませんが「月3回」になると上限金額に達する状態になるので、今度は本当にちゃんと上限管理をする必要が出てきました。(もちろん「10000円」に設定された時から上限管理はちゃんとやっていますが・・・)
まぁ心中は「低くなって、意味が出てきた」と思う自分と「あぁ、所得少ないなぁ・・・」と感じる2人の自分・・・いや、もっとたくさんの自分がいるかもしれません。
« ケンカ売っちゃった? | トップページ | 何にも考えないと・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント