ケンカ売っちゃった?
本日はバザー。そのため、土曜出勤。
いつも通りの出勤でよかったのだが、それでは間に合わないため、いつもより早く出勤。その結果、いつもより30分くらい早く出勤することに。当然、職員の集まりはまばら。まぁオイラだけ遠いので、どうしてもオイラ1人だけ早くなってしまうのは仕方がないことなのだが・・・
で、最初に職員のミーティングをした後に、準備開始。テントを張ったり、人でのいるところへ応援に行ったり・・・そんなことをしているうちに、利用者さんや「スタッフ」として動いてくださった保護者の方々、ボランティアの方があつまり、その時点で再びミーティング。今回の自分の持ち場は「関係者控え室」と言うことで、ほとんどノーマーク状態。ただ、準備で利用者さんに危険がありそうな時は利用者さんに声をかけて、控え室への促しをすることに。でも実際バザーが始まると・・・「俺、いなくていいんじゃない?」と感じる場面が多々。特に利用者さん・保護者・ボランティアの方の休憩時間では、逆に人が集まりすぎ。逆に自分がいなくても保護者の方がほとんどの利用者さんについているため、オイラがそこにいる必然性を感じなかった。
そんなことも感じたため、控え室の前でやっていたジュース販売に、必要な時だけ参加。ってか、職員ノーマーク状態。「そりゃないだろう・・・」と思い、別に誰から指示されたわけでもなく、人手が薄くなった時・お客さんが多く見えられた時は自分も対応。ってか、そうしないとマズイかな・・・と言う状態。
まぁほとんどの時間は「立ちっ放し」の状態で、バザーは終了。
ある程度の片付けをした後に利用者・保護者・ボランティアの方が解散。でも職員はまだやることが残っていたので、職員だけで撤収・・・そして終了。終わってしばらくした後に常勤の職員の人(バザー行事担当)に「どうだった?」と聞かれ、思わず本音が・・・「いや、大丈夫でした」・・・いや、もっとストレートに言っていたかも・・・そのせいか「12月のバザーはMitakeさんに担当してもらおう」との声が・・・あ、俺ケンカ売っちゃったかな?
でもねぇ・・・本当に正直なところ、今日のバザーは今まで色んなことを経験している自分の身としては、ホントに「大したことない」というか、「大変・大掛かりだよ」と言われるほどのものじゃなかったかな・・・と感じるのがホントのところ。大学で4年間学祭の実行委員をやって、うち3年の時は総務担当長として物品の振り分けや移動諸々のこと、学祭当日はフリーとなって色んなところへ走り回ったこと、4年では影で暗躍(?)した経験や、授産施設時代に経験したバザー2日間(1日目と2日目、さらに前日準備)の経験に比べれば、今日のバザーは本当に可愛いもの。たしかに施設のキャパシティと比較すれば大掛かりかもしれないけど、だからと言ってそれほどわめく様な大きさでもないかな・・・と言うのが実感。だって、前日は利用者さんを午前で帰して午後からの準備でほとんど間に合ってしまう現状や、現状復帰が人手が多いからすぐにできることを考えれば、そんなにキビシイものではないかなぁ・・・と言うのが本音。ただ単に、自分が場慣れしていない・経験していないから要領がわからないだけのことであって、それさえつかんでしまえば、なんとかなるかな・・・と言うのが率直な気持ち。最初の授産施設での仕事のハードルが高かった分、今ここで求められているハードルが低く感じるから、思わず率直な意見になってしまったのだと思う。
うーん、今思えばお世辞でも「大変ですぅ」とでも言っておけばよかったかな?
でもその気遣いもできずに率直に感想を言ってしまったオイラは、やっぱり疲れているのかな?
いづれにしても、月曜日が代休なので、ゆっくりと休みたいと思います。足にも、ここ最近の立ち仕事の歪みが来ているみたいなので・・・久しぶりに湿布張っていますので・・・(^^ゞ
« 気にせず、意識して | トップページ | 低所得者です。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント