祝!高幡不動
と、言うほどのものではありませんが・・・
テレ東の「出没!アド街ック天国」で、ようやく地元が取り上げられました。まぁ正確には「地元」と言うか、行動範囲内と言うか、庭と言うか・・・いずれにしても、地元が取り上げられて、ようやく「日野」が目立ったかなぁ・・・と言う状態。
いや、まだまだなのだと思いますが・・・そんなに全国的に知名度の高いものはありませんから・・・
だからランキングの結果も、そんなもんかなぁ・・・といったところ。
無難に高幡不動尊・多摩動・百草園・土方歳三がランキングされたかなぁ・・・といったところでしょう。フジューもお気に入りのケーキ屋さんなので、当然上位ランクもそんなもんでしょう。
でも正直なところ、ここ数年で高幡の顔はガラッ、と変わった感じ。
大部分は知っていたけど、知らないお店もチラリ。と言うか、あんまり「目立たない」お店がフューチャーされた感じと言ったところかも知れません。「あんず村」なんかは学生のときに行ったりもしていましたし、さっき書いたフジューもよそ行きの時に使えるお店で知っていたけど、「たまご屋さん」なんかはここ数年でできたお店。「向島用水親水路」なんかはつい最近整備されて。遊歩道化された場所。だから昔ながらの高幡不動、というのは、やっぱり上位に出たところ場所でしょう。
あ、あと地元のウワサで「日野高生にはこの番組を見るようにとのお達しが出た」と言うのを小耳にしましたが・・・今日の放送を見て納得しましたね。もちろん忌野清志郎が日野高出身であることは知っていたからちょこっと取り上げられる程度かな・・・と思ったら、キチンと日野高に取材が入っていたんですね。だから「見るように」とのお達しになったわけなのでしょう。
まぁ「日野」は正直東京都の中でも忘れ去られやすい存在。
中央線でも「立川の次は?」と聞かれても「八王子?」と言われてしまい、日野が飛ばされている現状や、日野市なのに中央線の始終着駅が豊田だったり・・・やっぱり「日野」と言うよりも「高幡不動」と言った方が響き的にも観光地っぽい感じもありますし、「ひの」と言う響きよりも「たかはたふどう」と言う響きの方が番組的にも良いというのがあるのかもしれません。事実、市内で一番大きな駅は「高幡不動」になりましたし、豊田に比べたらスポットを当てられる場所が多いのも事実ですから、結局「日野」よりも「高幡不動」のほうがいいのかもしれません。
それにしても・・・「つのだ☆ひろ」が日野市在住だったとは・・・知らなかった。
あと、この人もちょっとだけ、高幡不動に関係しているとはねぇ・・・こちらも知らなかった。
で、アンジャッシュが日野高出身だとは・・・興味なかった。(笑)っていうか、多分自分の母校になっていれば知っていたと思いますが・・・残念。(爆)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント