仕事が要因???
面接1件目、終了です。結果は「実習選考」をしてからとのこと。
「そんなこと、求人票に書いてないじゃん!」と思いながらも、前回のミスマッチの経験を反省し、応諾することに。期間は10月31日から11月2日までの3日間。10月30日が外れている理由は・・・面接です。
ただ面接の理由がちょっとしっくりきていないかも・・・
「即戦力を臨むから、面接で動きを見たい」とのこと。でもぉ・・・「即戦力を求める」のと、職場・仕事に順応するのはちょっと別のような気がする。なんかこの理由だと「早く仕事をできる人・順応・覚えられる人」を基準にとっているような気がするのは、自分だけかなぁ・・・と思う。仕事の内容に「個別支援計画の作成・作業指導」などとあったけど、今回の面接では「作業ができるかどうか」を問われているように感じてしまう。
と言うのも・・・やっぱり前例があるからそう感じるのかな???
まぁたった3年しかない経験だから、もっと経験している人は「見ればわかる」のかもしれませんが・・・
ただ「ミスマッチ」をなくす意味では、実習させてもらえることで自分も「施設の質」を見極めることができるので、それはそれでまたいいのかもしれません。
た・だ・し・・・
この実習が「パニック発作」を引き起こす可能性があるかどうかはなんともいえない。
事実、前回はいきなり「アルバイト」(ってお金貰ってないけど・・・)の形で入ったら、ちょっとパニック症状が出たし、今日も面接が終わって自宅に帰る途中にパニック発作がズンズンでたので、なんとも言いがたい状態。
って、もしかして、今の「パニック要因」は「仕事への不安」に変わり始めている???
当初の「パニック要因」は「人体解剖系・大きな怪我系・自分の想像を絶する世界」が要因だった。
だが意識消失を伴ったパニック大発作から1年が過ぎ、ここ最近は大発作は起きていない。となると、「パニックの要因」も変わってきているのかな???
そういえば全然、そんなことを考えていなかった。結構面接後にパニック発作に襲われる例が多く、特養の面節後にも発作に襲われたっけ・・・で、結果は不採用。と言うことは・・・「発作が起きる」と、その施設は「不採用」になるケースが多い???
いかんいかん・・・ネガティブに考えている自分がいる・・・もっとポジティブに・
と言ってもできないのがオイラ。とりあえず来週までの予定が決まったので、それにそって流れてみます。
« ストック2枚→ストックゼロ | トップページ | あっぷ?アップ? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント