今日から8月です。そして、Mitakeの小箱は今日、1000本目の記事になりました!
と言っても、別に書くネタはないのですが・・・(ーー;)
いや、でも本当に記事数が「1000」に行くとは思いませんでしたねぇ・・・
一番最初の頃はこんな短い文章ばっかりで、本当に3日坊主にならないか・・・と思いましたが、気がつけば先日のメンテナンスの日を除いて、毎日書き続けていました。
失業中の今も「まさしく、今のMitake」を反映するかのように、ネタがなくても書いています。
でもここまで毎日コンスタントに書き続けていると、blogが「人生日記」になりつつありますね。
そういえば昨年体調を崩し、相田みつをさんの言葉に出会って人生観が少し変わり、そして「モノ」の見方が少しずつ変わっている姿がここ1年の記事では大きく判るような気がします。
今更こんなところで言うのは変ですが、「記録」って大事なんですよね。
自分は今でも3年前に卒業した専門学校時代の実習ノートを大切に保管しています。なぜなら「学生のときに、自分は福祉に対してどのように思ったか」を客観的に見直すことのできる材料であり、どんな考えだったかを振り返るのにとても大切な「資料」となっているからです。基本的に専門学校時代の教科書の大半は、まだ残っていますし、レポート類はすべて保管しています。
そしてこのblogも同じで、1年前の自分、2年前の自分がどんな状況におり、どんなことを考えていたかを知る「きっかけ」になるんですよね。例えば今日を例に挙げたら、1年前の8月1日はこんなことを書いていました。
先週からあまり体調が良くないと書いてきましたが、週明けの今日・・・全く回復していません。
ちょっと「こればヤバイのかな?」と感じています。「仕事のときになれば回復するかも」と思っていた自分、ちょっと計算間違えをしていたみたいです。
何となく「ボー」とした感じが続いた1日。
仕事はそつなくやっていたけど、内心はかなり集中できていなかった。午前中のスポーツプログラムの時も、少し「心ここにあらず」の状態だし、午後の散歩のときも移動中の車内では完全に「ボーッ」としている状態。利用者の見守りをしているときはしっかりしていた(つもり)だけど、いざその場面から離れると気が抜けた状態。
コミュニケーション、全くなし。
あぁ、ダメですね・・・こんな状態じゃ。自分でもダメだと感じます。
もちろん入眠出来ない日が続き、その影響もきっとあると思います。ただ入眠しにくくなったのが「リボトリール中止」の後からのことであり、今まではリボトリールの副作用で寝れた&睡魔が襲っている状態だったので、その副作用がなくなったという意味では良いことなのかもしれません。ただ、逆にそれがなくなったために再び入眠しにくい状態になっており、この部分は次の受診時まで続くようだったら、調節する必要もあるかもしれない。
ただ、今は何が「病気」で何が「病気じゃない」のかが、自分でもわからない状態です。
入眠出来ないことも、通常範囲内での「入眠困難」なのか、それとも病的な「入眠困難」なのかが識別できない状態です。同様に、今の身体状態も治療を必要とする状態なのかがわからない、と言うのが本音です。やる気がおきないと言うのも、同じことです。
今日から8月、学校も夏休みに入り、仕事終了後は何もない状態です。
だから基本的にストレスからは解放されているはずなんだけど、実際のところはそうじゃない部分があります。
完全に学校のことが忘れられない部分があり、でもだから何かやっているのかと言うと、その気力が起きていない部分がある。すごく複雑な気分。
あ~ぁ、なんかもっと明るい、ハジけた内容を書きたいものです。
去年の今頃の内容は・・・あぁ、今の内容とは全然違うや。
内容が明るいや、楽しいや。書いている雰囲気が、blogを読んだだけでわかっちゃう。
この状態に戻るには・・・うーん、まだ当分時間がかかるな、ウン。
そして「去年の今頃」と書いてある2年前の8月1日は、こんな内容でした。
今日で1回目の夏休みが終了。次回の夏休みはお盆。
だけど今回の休みは本とダラダラだったなぁ・・・自分の体重を見れば、そのことは一目瞭然。
仕事に行っているときは順調に体重は維持していたけど、休みに入ると徐々に増加。おまけに外食もあり、体重が増える要因はたくさんある。そしてとどめは、今日の外食・・・久しぶりに食べ放題。
食べ放題・・・ここ最近は行ってなかった。本当に行ったとすれば、うーん、もう4年ぐらい経つのかなぁ?それくらい食べ放題とは疎遠になっていた。そしてその内容も、焼肉。外で焼肉を食べること自体も、同じように疎遠になっていた。
いや、心のどっかでは「久しぶりに焼肉を食べたいなぁ・・・」と感じる部分はあったけど、それ以上に「食べ放題は体重に響くからなぁ・・・」という気持ちの方が先行。だから食べ放題に行くことは少なくなっていた。
しかし・・・今日は行ってしまった。というより、外食をするのは「親父がいない」ことが条件。うちの親父は外食嫌い。だから親父がいるときは外食はない。つまり「親父がいない=外食」の構図がほとんど確立している。
なおかつ、うちの場合は兄の帰りが遅い。職業柄仕方がないのだが、今日はたまたま早く帰宅。親父がいなくて、兄が早く帰宅・・・こういうときでないと、外に食べに行くことはなかなかできない・・・と言うことで、今日の夕食は外食となった。
で、久しぶりに食べ放題の焼肉に行ったのだが・・・お店に入って、案内され、そして店員が去り際に一言。
それでは、楽しく・気軽に・ゆっくりお過ごしください
と一言。一瞬「え、何言ったの???」とひるんでしまった。
で、近くに新しいお客さんが来たので、去り際に「なんていうのかなぁ・・・」と思って、よーく聴いていると、こう言うことを言っていた。
うーん、なかなか面白くなったじゃん、江戸○(笑)
で、たくさんお肉を食べた後は、じっくりとウォーキング。今日は長めに1時間。
明日からまた、みっちり体を絞っていかないと・・・
2年前は授産施設の職員、去年はデイサービスの職員、そして今は、無職・・・
同じ「8月1日」を切り取るだけでも、こんなにも状況が違うのがわかりますよね。特に去年の自分は、本当に自分自身の今後に対して揺れ動いていた時期だったんだなぁ・・・と思います。
ぶっちゃけ、無職の状態である今は本来の「仕事のこと」を伝える状態ではないので、あんまり書いても意味がないのかなぁ・・・と思っていますが、その一方で、blogを書き込むことが既に自分の中での「日課」として成り立ってしまっているので、恐らくこのまま続けていくでしょう。問題は、いつまで続けるか・・・
うーん、そうだなぁ・・・1週間以上誰もこのページを見に来なかったら、その時点で「打ち切り」かな?
とりあえずは、気持ちが続くまでは頑張ってやってみようかなぁ・・・と思います。今後も「Mitakeの小箱」をよろしくお願いします。
最近のコメント