炎の料理人?
今現在、軽~くパニック症状の状態になりながらの書き込みでーす(^^ゞ
今日は久しぶりに夕飯を全部作りました。
今までのパターンは「夕飯の準備と仕上げ」だけだったのですが、今日は色んな事情があって、久しぶりに買物から調理、準備まで全部やりました。
で、自分が夕飯を作る・・・となるとと頼ってしまってのが「Cook Do」シリーズ。何と言っても、便利なのよね。
で今日はピーマンが1袋99円とまぁまぁの値段。で、思いついたのが「チンジャオロース」と「麻婆茄子」。で、これだけじゃ・・・と思い、男前豆腐と甘塩鮭を買って帰ることに。
ただ買ってから思ったこと・・・そういえば今日は兄貴が早く帰るからサラダ買って帰るって言ってたよなぁ・・・そう思うと、ちょっと今日のおかずは多すぎかな?
ま、それはさておき、基本的に今日は「中華」なので、材料の下ごしらえから。
まずは茄子。灰汁抜きをするために、一番最初に取り掛かる食材。全部で5本だから、1本を8等分に切って分量増量。そしてピーマン。今日は1袋5個入りを2つ買ったため、10個のうちの3つを麻婆茄子に。残りは、チンジャオロースに。3つのピーマンはヘタを落としてタネとワタを取り乱切りにして麻婆茄子の準備は完了。
そして残りのピーマン・・・の前に、水煮の筍をカット。既にささがき状の筍も売っていたけど、原産国が「中国」と言うことに反応して、国産のホールの筍を購入。それを歯ごたえが残る程度に細切にしてスタンバイ。その後にピーマンを細切に。この順番、一応「火の通りにくい順」と言うことで、水煮の筍は元々火が通っているからすぐに火が通る。だから先にザルに筍をスタンバイさせておくことで、調理に取り掛かるときは「ピーマン→筍」の順にいためることができるため、先に筍の下ごしらえをしてピーマンを切ることに。ここまで準備できれば、後は楽勝。チンジャオロースの主役、豚ロース肉を細切にして準備完了。(ホントは豚肉をお酒で臭み抜きをしたかったけど、お酒がなかったので、そのままスルー。)
まずは麻婆茄子。始めに多めの油でフライパンに馴染ませて、豚挽き肉を8部程度炒めて取り出し。
そのままのフライパンでピーマンを軽く炒めた後、茄子がしんなりする程度まで炒める。途中油を足して全体的に火の回りをよくして、ある程度炒まった時点で、さっきの豚挽き肉を再びフライパンの中へ。全体的に混ざって火が通った時点で、いよいよ「Cook Do」の登場。合わせ調味料を入れて全体に絡ませれば、ハイ1品完成。
そしてチンジャオロース。こちらは「テフロンのフライパン」なので、油はやや少なめでお肉を炒め、一度取り出し。
その後ピーマンがしんなりするまで炒めたあとに、筍を投入。ここは筍が温まる程度に火が通ったら、再び先ほどのお肉を投入。そしてここでもやっぱり「Cook Do」。合わせ調味料を入れて全体に絡ませれば、ハイ2品完成。
後は夕飯までのしばらくの休憩。その間、お米を研いでご飯の準備をしているうちに、兄貴が帰宅。
夕飯の時間にもなり、鮭を焼くことに。ちょっと脂の部分が焦げちゃったけど、まぁそれもよし。
と言うことで、今日の我が家の夕食は・・・
・鮭
・チンジャオロース
・麻婆茄子
・サラダ
の4品となりました。残念ながら写真を撮る余裕はなかったので、自分の手料理がどんなものかは、こちらを参考にしてください。
あ、ちっとも「炎」なんか上がってませんね・・・(^^ゞ
ところで、男前豆腐ですが・・・
オイラ明日の朝食行き(ご飯を食べずに、主食として)でーす(^^♪
« あればあったで、ちょっとは違う? | トップページ | タッチアウト »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント