「パニック」vs「睡眠」
Mitakeの小箱、記事数1000までカウントダウン状態です。
昨日の時点で「960本」、つまり今日の記事で961本となります。1000本目を迎える前に、職にありついていたいですね。
さて、今日は定期通院日。病院そのものはそんなに混んでいなかったけど、薬局で色々と手間取ってしまい、結局診察・処方で1時間。まぁ1時間ぐらいの通院は完全に慣れてしまいましたけどね。
ところで「おかげさまで・・・」と言うのか、以前の記事で「ルボックスが減量」と言う記事を書いたけど、今回も「パニックの状態が安定している」とのことから、さらに1錠減らして就寝前の薬が「2錠」から「1錠」へ。パニック系の薬の減量は嬉しいもので、減量できると言うことはそれだけ症状も安定状態に入っている、と言うことなんでしょう。
ただし・・・前回の時には書かなかったことが1つ。
それは「睡眠」があまりよろしくないこと。そう、ルボックスの服薬数が減ると同時に、睡眠が不安定な状態に。
「てんかんの疑い」と診断された時に処方された「リボトリール」の影響からか、リボトリールの服薬がストップになってから睡眠が安定せず、寝つきが悪い状態が続いた。なので「パニック障害」と診断された時点から睡眠剤も一緒に服用するようになった。で、ルボックスが続いている時は睡眠はそこそこ良かった。
が、就寝前のルボックスの数が「3錠」から「2錠」になった途端、睡眠の質は一転。
一気に「寝つきが悪い」状態に陥り、次の通院までの間は非常に辛い状態に。そのため前回の通院で睡眠剤を処方量を超えて服用することに。(もちろんDr判断で、自分の判断で決めたわけじゃないですよ。)
まぁその原因として「仮睡」があるのかもしれないけど、だからなるべく仮睡はしないように・・・と心がけているのですが・・・やっぱり「眠たい」ものは「眠たい」のであり、耐え切れずに・・・(-_-)zzz
そして今日も午後、リラックスしていたらいつの間にか・・・(-_-)zzz
ゴメンなさい。自分、寝るの我慢できません。だから寝たい時に寝かせてください。仕事すれば、そんなことはなくなりますから・・・(^_^;)
さぁ今度は「2錠」から「1錠」かぁ・・・
パニックはいい方向に向かっているけど、その代償として睡眠がよろしくない方向に。
今度の治療は「パニック」よりも「不眠」の治療がメインになっていくのかなぁ?
« 「都合」→「諸事情」 | トップページ | 絶対にいけません! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント