再始動
ここ最近は祖母関係のことで動くことが多かった日々。ただ、昨日の時点でひと段落です。
そして自分自身も、再始動です。
今までは祖母中心に動いていた現状、それは「合否待機」があったからです。
なんだかんだ「壁がある」と言いながらも、少しずつは動いていた求職活動、ただ、今日の時点で待機はなくなりました。
まずは一昨日、知的障害者施設のからの返答。
結果としては不採用。ただ丁寧に直筆で不採用の理由を書いてくださり、少なくとも自分が選考上に上がっていたことを伝えたうえで「状況が変わってしまった」との理由で、「申し訳ないのですが・・・」と言う形での返答。今まで直筆の返答はなく、すべて形式的な返答ばかり。ただ今回のように直筆でしっかりと事情を説明してくれた上での不採用であれば、納得です。同じ「形式的」な返答でも、面接に40分も時間をかけてくれたところもあり、そういった施設からの「不採用」であれば、納得して不採用を受け入れられます。
そして今日、福祉サービス利用援助事業所からの返答。
結果・・・紙切れ1枚の「貴意に沿うことができず・・・」の返事。ハイ、不採用です。本当はここなら家からも近く、待遇も悪くなかったので「できれば・・・」との思いでしたが、やはりそんなに甘いものではありませんでした。
と言うわけで、今日を持ってすべての待機はゼロ。今日から再び再出発です。
で、その再出発地に選んだのは・・・青梅。それも、自分が卒業した大学の分校舎がある場所の近く。住所を調べて「ウワァ・・・」との感想。ただ、行って見ないことには話にならないので、いざ試走。
基本的に道としては曲がりくねったりすることなく、ひたすら道なり・・・の多い道路。
途中、横手に多摩川を見据えてちょっとしたドライブ気分だったけど、いざ現地につくと・・・山の中。
分校舎には大学の学祭の実行委員の関係で一度行ったことがあるけど、そのときよりもさらに「山深さ」を実感。
自宅から約20キロ、時間にしておおよそ1時間程度、車無しでは通勤できません・・・ハイ。
やっぱり体調のことを考えると、あんまり遠くの場所・・・と言うのは、若干考えてしまいますね。
「何を基準に・・・」と言うのも、ちょっと祖母の一件で色々と揺らいでいるのは事実ですが、本格的な再始動は来週から。今週は既に週末で、もう動きようのない状態。だから来週から再び気ィ入れなおしてやっていきましょう。
あ、そうそう・・・くれぐれも、焦らずに・・・(^_^;)
« 入所 | トップページ | コトバ★「社会福祉士その8」 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント