2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« これも、見つからない理由? | トップページ | 体力の問題? »

2006.05.01

スーツは、イヤだぁ!

今日は本当に暑かった。今日は半袖で十分に過ごせる日。こういう日は、スーツの下は「半袖Yシャツ」を着用。

しかし前日の時点では「暑くなる」と言う予報が出ていても「そこまで言うほどには、熱くならないだろう・・・」と思っていた。ところが、気温はグングン上昇。部屋の中にいても暑く感じるほど。「こりゃ、普通に出かけたら、汗かくだろうなぁ・・・」と思い、急遽「半袖Yシャツ」を用意することに。
そう、今日も面接だったのです。

なので「大丈夫だろう」と高を括っていたいたのだが、予想外の気温上昇に、慌てて準備。
お恥ずかしい話、自分の服は「大きさ」があるため嵩張ってしまい、自分のタンスだけでは収まらない状態。なのでYシャツなどの一部のもの(クリーニング済み)は母親の「ファンシーケース」に入れてもらっていた。で、母親のファンシーケースには色々な理由から「鍵」を掛けてあり、その鍵も貰っていたはずだった。なので鍵を出そうと、自分の机の引き出しから、鍵を出そうとした。

ところが、いくら探しても鍵は見つからない。引き出しをひっくり返してみても、見つかる気配はなし。
そんなことをしている間にも、着々と時間だけは経っていく。思い当たるところを探してみるものの、全然出てこなかった。そしてこれ以上探していると面接の時間に遅れかねない状態になったため、結局長袖のYシャツで面接に行くことに。

もちろん、暑いのはわかっているので面接場所までは上着を脱いで、Yシャツだけで現地まで。
そして現地付近になったら、上着を着ていざ面接へ。面接場所の方に案内をされるが・・・やっぱり、暑い。そして面接が始まるが・・・面接中も、汗が滴りそうなくらいの状態。ちなみに今日の面接は、採用が決まれば「スーツ」が原則の職場。一応は「私服で構わない」と言うが、一般的に考えれば今回の職種は「スーツ」がベース。内心「こりゃ、たまらないなぁ・・・」と思う。

こうして面接を終え、帰宅の途に着くのだが、面接が終わって最寄の駅についてからは、すぐにネクタイを緩め、上着を脱いで、袖のボタンも外して腕まくり。もう、暑くて暑くて仕方ありません。そういえば先日の送別会でも「スーツは堅苦しくて、暑いから、スーツ着る仕事はしたくない!」って自分言っていたっけ・・・今までの授産やデイならスーツで仕事をすることはまずない。「動き易い格好」が基本だから、春先や室内ならGパンにシャツのスタイル、夏場ならTシャツ&Gパンのスタイルでラフにできたけど、もし「スーツ」の仕事だったら、そう簡単に崩すことはできない。

と考えると・・・やっぱり自分には「スーツ職」は基本的に合わないなぁ・・・うん、やっぱり自分は「施設職員」を目指すべきだ、ウン。

« これも、見つからない理由? | トップページ | 体力の問題? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スーツは、イヤだぁ!:

« これも、見つからない理由? | トップページ | 体力の問題? »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ