急ピッチの作業
今日は有休。久しぶりに「何にもない」有休でした。今までは大体「~に行くため」とか「通院のため」とか、何かしら都合があったけど、今日は完全に都合無しの状態。そのため起きた時間も11時半と、だいぶ遅め。まぁたまにはのんびりするのもいいでしょう。
ただし、夜にパニックになってしまったのは、ちょっと想定外だったけど・・・あぁ、心の弱さかな・・・((+_+))
だから今日は特にこれと言って書くことはないんです。
強いて言えば、就職活動の書類を作って郵便局から送った程度。基本的にある程度の道筋はできていた。履歴書もだいぶ書きなれたし、職務経歴書も志望する就職先にあわせて、内容を上手く改編したり・・・と、職務経歴書自体のベースは出来上がっているから、これに関しても特に問題なし。履歴書に書く「志望の動機」も最初は漠然としていたものを整理して文章化することによって、何とか志望動機も書き出すことができた。だからだいぶ「書類作成」と言う点では慣れてきた。
ただし、これ以外の書類を求められると、ちょっと大変。
特に大変なのは、小論文。たしかに専門学校時代にイヤと言うほど通信のレポートを書いているから、ある意味「書きなれている」ことは確かだけど、いざ目の前にして課題を突きつけられると「ほぇ?」と言う状態。言いたいことは頭の中で出来上がっているけど、いざそれを文章に起こすとなると、これがまた一苦労。さらに専門学校のときは先生に添削をしてもらえたけど、今となっては誰も添削してくれる人はいない。まさに、自分自身を信じるしかない状態。だから提示された「課題」に対して適切に答えられているか・・・と言う部分では、不安があるのは事実。
とはいえ、その課題を先送りすることもできないので・・・時間のある今日に、一気に作成。
本当は履歴書を作ってから書こうと思ったけど、履歴書を書いているうちに「志望動機」を考える上で「小論文」を先に作った方が志望動機を考える上ではやり易いのかな・・・と思い、履歴書をある程度書き終えた段階で、小論文に移行。最初は手書きで書こうかなぁ、と思ったけど・・・自分、字が汚いし、求人票には「パソコンを使って文書作成ができること」と言うのがあったので、ここはあえてパソコンで作ることに。パソコンで作れるメリットは、間違えた時に簡単に修正できる、と言うこと。それと文字数が合わなくなってきた時に微調整が簡単に可能、と言うこと。ちなみに専門学校時代の通信レポートもパソコンを使って作っていたため、その点に関して全く支障なし。支障があるのは、課題に対する文章の内容だけ・・・(>_<)
ただ、そのことに関して何時までも悩んでいても、しょうがない。
なので、できた時点で「よし、これで行こう!」とズバっと決断。そのまま職務経歴書と資格登録証を印刷して、すべての書類をそろえて、郵便局へ。あとは、結果待ち。
正直、今回応募した場所はかなり自分にとっては興味のある内容。できれば・・・そこに就職したいなぁ。
ちょっと自宅からは遠いけど、それでも「やりがい」と言う点ではありそうな仕事であり、自分の経験も少しは活かせそうな仕事。ここはぜひとも、合格したいなぁ・・・。
« 「思い」=「仕事」ではない。 | トップページ | とりあえず、形に残した »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント