2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 「思い」=「仕事」ではない。 | トップページ | とりあえず、形に残した »

2006.03.27

急ピッチの作業

今日は有休。久しぶりに「何にもない」有休でした。今までは大体「~に行くため」とか「通院のため」とか、何かしら都合があったけど、今日は完全に都合無しの状態。そのため起きた時間も11時半と、だいぶ遅め。まぁたまにはのんびりするのもいいでしょう。
ただし、夜にパニックになってしまったのは、ちょっと想定外だったけど・・・あぁ、心の弱さかな・・・((+_+))

だから今日は特にこれと言って書くことはないんです。
強いて言えば、就職活動の書類を作って郵便局から送った程度。基本的にある程度の道筋はできていた。履歴書もだいぶ書きなれたし、職務経歴書も志望する就職先にあわせて、内容を上手く改編したり・・・と、職務経歴書自体のベースは出来上がっているから、これに関しても特に問題なし。履歴書に書く「志望の動機」も最初は漠然としていたものを整理して文章化することによって、何とか志望動機も書き出すことができた。だからだいぶ「書類作成」と言う点では慣れてきた。

ただし、これ以外の書類を求められると、ちょっと大変。
特に大変なのは、小論文。たしかに専門学校時代にイヤと言うほど通信のレポートを書いているから、ある意味「書きなれている」ことは確かだけど、いざ目の前にして課題を突きつけられると「ほぇ?」と言う状態。言いたいことは頭の中で出来上がっているけど、いざそれを文章に起こすとなると、これがまた一苦労。さらに専門学校のときは先生に添削をしてもらえたけど、今となっては誰も添削してくれる人はいない。まさに、自分自身を信じるしかない状態。だから提示された「課題」に対して適切に答えられているか・・・と言う部分では、不安があるのは事実。

とはいえ、その課題を先送りすることもできないので・・・時間のある今日に、一気に作成。
本当は履歴書を作ってから書こうと思ったけど、履歴書を書いているうちに「志望動機」を考える上で「小論文」を先に作った方が志望動機を考える上ではやり易いのかな・・・と思い、履歴書をある程度書き終えた段階で、小論文に移行。最初は手書きで書こうかなぁ、と思ったけど・・・自分、字が汚いし、求人票には「パソコンを使って文書作成ができること」と言うのがあったので、ここはあえてパソコンで作ることに。パソコンで作れるメリットは、間違えた時に簡単に修正できる、と言うこと。それと文字数が合わなくなってきた時に微調整が簡単に可能、と言うこと。ちなみに専門学校時代の通信レポートもパソコンを使って作っていたため、その点に関して全く支障なし。支障があるのは、課題に対する文章の内容だけ・・・(>_<)

ただ、そのことに関して何時までも悩んでいても、しょうがない。
なので、できた時点で「よし、これで行こう!」とズバっと決断。そのまま職務経歴書と資格登録証を印刷して、すべての書類をそろえて、郵便局へ。あとは、結果待ち。

正直、今回応募した場所はかなり自分にとっては興味のある内容。できれば・・・そこに就職したいなぁ。
ちょっと自宅からは遠いけど、それでも「やりがい」と言う点ではありそうな仕事であり、自分の経験も少しは活かせそうな仕事。ここはぜひとも、合格したいなぁ・・・。

« 「思い」=「仕事」ではない。 | トップページ | とりあえず、形に残した »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 急ピッチの作業:

« 「思い」=「仕事」ではない。 | トップページ | とりあえず、形に残した »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ