2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« スコブル、好調? | トップページ | 時間がないよぉ・・・ »

2006.03.06

本日は午後休。先日行った「しごとセンター」に再来。もちろんハローワークに行く前に人材センターの情報やハローワークの新着求人をチェックしてから、改めて紹介依頼。今日は先方の人もいたけど、電話越しで話を聞いていると何となく「無理なのかなぁ・・・」と感じてしまい、電話が終わった後に思わず「やっぱり、(自分の経歴から考えて)厳しいのでしょうか・・・?」と聞いてしまった。向こうの人は「イヤイヤ、高齢者に携わったことがないって言うから、大丈夫かなぁ・・・と思っての確認。」とのこと。
うーん、あんまり現状は逆風気味だけど、頑張ってみますか・・・

さて、それよりも今日書きたいのは「税務署」のこと。
実はこの前の「自立支援法」の説明会の時に市民税課に立ち寄っていた。と言うのは、昨年末に年末調整のために、前の勤務先から届いた源泉徴収票を添付して提出し、年末調整が終わっていたのだが、それから数ヶ月経ってまた前の勤務先から源泉徴収票が送られてきた。すると、新しい源泉徴収票では前に発行された源泉徴収票と金額が異なっていることが判明。それも、支払いが少なくなっていた。と言うことは、当然医療費控除や来年度分の税金にも影響が出るかも・・・と思い、市民税課へ。実はその前に税務署に行ったのだが「土曜休庁」だっため、市民税課で事情を話し、確認すると「申告の必要がありますね」とのこと。市役所で申告書をもらったけど、面倒だったので自分で「前の勤務先」と「今の勤務先」からもらった収入を手元にある源泉徴収票を元に再計算して、ネットで一応の「申告書」を作成することに。そして今日、時間ができたので帰宅後、書類を持って税務署へ。

ただ、やっぱりイマイチ判らない部分もあったので最初に「確定申告の相談はどこで?」と尋ねて、案内された場所へ。そしてその場で、今までの経緯を説明。
ちなみに、今までの「経緯」とは・・・昨年年末に職場での「年末調整」があり、その中で「前職で給与があるものは、源泉徴収票を添付して提出のこと」とあったため、退職時にもらった源泉徴収票を添付して提出することに。そして去年の年末調整は「現在の給与+前の職場での源泉徴収票の実績」を合算して計算された結果で若干所得税が戻ってきた。これで終わり・・・と思いきや、その数ヵ月後に新たな「源泉徴収票」が前の職場から送られてきて、その内容を確認すると「支払金額」のみが少なく、あとの金額(社会保険料・源泉徴収税額)は変わりなし。「これ、だめじゃん・・・」と思い、確定申告の時期に合わせて確認に行こう・・・というのが、これまでの「経緯」なのです。

その経緯を話すと「じゃ、訂正申告と言う形で、作ってください。あと、医療費控除も一緒に。あとで「訂正申告」の版を押しますので。」と言うことで、申告書を再作成することに。
そしていざ自分の順番が来て、事情を話すと「じゃ、医療費控除の申告書を作ってください。」とのこと。ところがいざ作ってみると、エラーメッセージが出てできない。そのことを話すと「あ、じゃ済みませんが、確定申告の申告書の方からもう一度作っていただきませんか・・・」とのこと。「何だよ・・・」と思いながらも、一度作っているため、作成そのものは問題なくできた。そして、あとは医療費控除の内訳をもう一度書き直して、源泉徴収票を添付して終わりだ・・・と思い、もう一度確認。すると、ここで思わぬ答えが。


うーん、これじゃ、ダメだね。


ダ、ダメ???散々色々確認しながらやってきたのに、ダメなの???
で、事情を話すと「そうなんだ・・・でも、これじゃわからないから・・・」とのこと。イヤ、何がわからないのよ・・・単純に支払われた金額だけが異なって、あとの金額は同じだってことだけじゃない。つまり「収入金額」が変わることだけじゃん。それがどうして「わからない」なの?間違ってきたんだから、それを正しに来たんじゃん。なのに「ダメ」って、どういうこと?「エッ?どうしてですか?」と食らえつくが、話は全然埒が明かない。「収入が変わると、源泉徴収額も変わるでしょ・・・」なんていっているけど、これは既に「確定」してしまったために改めて「修正」をするために来ているのに、どうして「変わる」ってことになるの?変わるなら、ここで修正申告して変わるんでしょ・・・と思った。さらには「これは訂正申告ではない。確定申告だから。確定申告と年末調整は違うから」とのこと。イヤイヤ・・・ちょっと待ってよ、「確定申告」と「年末調整」は違う???だって、年末調整の結果を元に給料支払者からそれぞれの市に収入が報告されて、それに基づいて翌年度以降の税金が決まるんでしょ?それが「サラリーマン」であり、自営業者や年金収入者の場合はそれがないから「確定申告」をするんでしょ?つまり「会社がやるか、個人でやるか」の違いだけでしょ?結果的には同じになるでしょ?なのに、どーして「違う」って言っちゃうの?
挙句の果てには「まぁ文章を作成して提出するって言う方法もありますがねぇ・・・」と、何とも強気な態度。「これで出してもいいですけど、これだけじゃわからないので給与支払事業者に確認などの調査をしなきゃいけないから・・・」など、煮え切らない返事ばかり。俺のイライラは、頂点に。そして「じゃ、私はどうすればいいんですか?」と聞くと「もう一度、源泉徴収票を取り直してください。で、正しい金額に直して・・・


・・・今までの過程は一体なんだったの?
散々色々と聞いて作って、あと一歩のところで完成だ、と言うところなのに、最後の最後でちゃぶ台をひっくり返された状態。「だったら、最初からその説明をしろよ!」と、かなりハラワタが煮えくり返っている状態。ブチギレ、一歩手前、火山爆発寸前の状態。

そのあともグダグダ色々言っている状態で面倒になった自分は「わかった、取ってくればいいんでしょ。」と投げやりに言い放って、税務署を後に。
その後、帰りの車の中で怒りが大爆発したのは、言うまでもありません・・・

本当に、やっていられません、税務署の頭カチカチの職員相手には・・・ってか、みんなわかってないじゃん。
ちゃんとわかっている奴を置いて置けよ、コラ、テメェ・・・凸(-"- )

« スコブル、好調? | トップページ | 時間がないよぉ・・・ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« スコブル、好調? | トップページ | 時間がないよぉ・・・ »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ