スコブル、好調?
何故だかわからないけど、昨日は久しぶりに2時ごろまでダラダラと起きてしまった。そのため、今日の起床は正午。久しぶりにお昼まで寝ていた。
で、起きて15分ぐらいして、ケータイが。母からの電話。「大丈夫そうだったら、出てきてくれない?」とのこと。
実は今日は母親1人で祖母の病院に行く予定だった。ただ、祖母の病院に行く前に車椅子の座布団を用意してから行くはずだった。ところが車椅子に使える座布団が見つからず、近辺を色々と探し回ってみたものの、結局見つけることができず、自分のところにヘルプコール。お昼を食べて、母親を迎えに行くことに。そして迎えに行って母親から「どこに行っても見つからないのよねぇ・・・あと、どこなかな?」と聞かれたので「じゃ、ルームズは?」と一言。「あ、ルームズね。そこがあった!」と、すぐに次の目的地が決定。
結局、座布団を買って一緒に行くことになりました。実を言うと、祖母の病院に行くのは3日連続。昨日は「自立支援法」の説明会が思ったよりも早く終わったため、そのまま母親と一緒に病院へ。そして一昨日は自分が求職を出そうとしている施設の場所を確認しに行くついでに、祖母の病院に1人で立ち寄ることに。
はっきり言って、昨日・一昨日は「ボケェ~」としている状態で、波の低い状態だった。コミュニケーションもあんまりかみ合わず、何となくどっか「抜けている」状態だった。ところが今日は、昨日・一昨日とは一転、だいぶ調子が良かった。最初のうちはあんまり気乗りしていない部分があったけど、久しぶりに車椅子での散歩を提案して、車椅子に半介助で乗せて自走してもらっているうちに、徐々にながら体が動くように。まぁある程度のところまで行くと疲れてしまったみたいで、適当なところで自走を切り上げて、そのまま自分が車椅子を押してロビーへ。そしてロビーについて自分が開口一番「水、飲む?」と聞くと「ウン」とコックリ。もちろん嚥下困難で普通の水やお茶は飲めないので、水分補給ゼリー(通称「アイソ」と呼んでいます。「アイソトニック」からの略称です。いろんな呼び方があります。)を使って、水分補給。以前自分が飲ませたときは1本150mlあるものを半分しか飲めなかったものが、今日は1本すべてを飲みきってしまった。内心「たぶん全部は飲めないだろうなぁ・・・」と思っていたので、全部飲んだことにちょっと驚き。「オォ、全部飲んじゃった」と思いながらも、1本摂取できるようになったことについてはADL向上の様子がここにもあるのかなぁ・・・と実感。
ただし、口腔清拭に関しては、やっぱり不十分な状態。一昨日行った時に口腔清拭のことについて聞いたところ「自分でやっていますよ」とのこと。たぶん自分ではやっているのだろうけど、でも完全にはできていない状態。さらにそのあとのチェックもできていないため、歯垢がビッシリとついてしまっているのだろう。今回も口を確認したら、やっぱり歯垢が溜まってきている状態。そのため病室に戻った後に、口腔清拭を実施。案の定、何度も水を交換して清拭をしました。ただ、今回口腔清拭をやって実感したのは「見えない部分の汚れ」が結構目立つこと。歯の内側が結構汚れており、それを除去するのに結構苦労しました。到底一回の作業だけでは終えられそうではないので、何度か継続して口腔清拭を個人的に行っていこうかなぁ・・・と思います。
あ、前にも言いましたが、本来ではあればこれは「病院」の仕事ですよ。何も自分がそこまでやる必要はないのですが・・・職業柄、やらずにいられないんですよねぇ・・・ハイ。
何はともあれ、まだまだの部分はあるものの、昨日に比べたら波は好調ライン。コミュニケーションも成り立っていてスコブル順調・・・と思いきや、夜になって母親のケータイに親戚から電話があり「座布団のこと、覚えていない」とのこと。挙句の果てに「今日は誰も来ていない」だって。あらら・・・やっぱ、そんなものなのね。まぁもう歳だから仕方ないか・・・それに、この前の要介護度の再判定で「要介護1」から「要介護5」にいきなり跳ね上がっているしね。まぁこっちも割り切っているから、全然気にしていないけどね・・・(^_^;)
« コトバ★「障害者自立支援法その11」 | トップページ | 怒 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント