2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« レッツ、トライ! | トップページ | コトバ★「福祉施設その3」 »

2006.03.10

安いと見るか、高いと見るか・・・

まず最初に、昨日の記事について・・・あれは、もちろん細工させていただきました。
だってねぇ・・・こんな状態だったし。
D1000073

この画像を添付してモブログから「今日は休みだったから、早くから書き込みの準備をしたいたのに・・・また、これですか。 もう、準備は万端なんですけどね。」と言う記事を投稿したけど、受け付けられることなく反映されず。で、今日ココログにログインして、日付を直して投稿しました。ですので、昨日の時点で記事は完成していましたが、ココログにログインできなかったため、昨日のうちに反映することができなかったのです。
ちなみに「障害情報報告ブログ」なんて作ってあるけど・・・とっととちゃんと正常化させなさい。オイラを含め、お金を払っている人もいるんだぞぉ(*`д´)

さて、今日は有給の中途半端な時間を使って、いつもより早く帰宅。と言うのも、昨日注文した商品が今日届くことになっているので、それを取りに行くために早帰りをしたのです。って言うか、早帰りをしないと間に合わない・・・というのが本音。営業時間が17時までだから、普通に仕事をして帰ると17時を越えてしまう。なので、いつもより1時間早く仕事を切り上げることにより、17時に間に合うことに。

さて、実際にどのようなものを買ったか・・・というと、以下のものを買いました。
D1000074

基本的に、同じ種類の物を2つずつ買いました。
何故「2つずつ」なのか・・・もちろんそれは、自分たちが「試す」ためです。基本的に自分たちが知らずにあげるのは変な話。実際に自分たちで味を確認して、それから使うのが普通かなぁ・・・と自分の中で思っており、その考え方に母親も同調しているので、2つずつ買いました。実際に自分たちでも食べてみたいと、感覚的に「これは問題なく摂食できるな」と言うことが理解できないからです。トロミアップも同じことであり、実際に自分で体験してみないと「この(トロミ)状態では、誤嚥の可能性があるなぁ・・・」と言うことがわからないので、どの程度の柔らかさ・硬さが摂食可能な範囲なのかを、味を含めて知る意味で、実際に自分たちが食べることにより「あ、これなら大丈夫」ということを把握してから出したいため、あえて「2つずつ」買っています。
あ、写真右上の「中濃ソース」は、嚥下用の食品ではありません。こっちは母親用の食品で「減塩ソース」です。普通のスーパーにも減塩ソースは売っているのですが、ちょっと高め。でもここで買えば市価の半額以下で買えるので、今回一緒に注文しただけのことです。

さて、これだけ買ってのお値段ですが・・・全部で、約1500円。さて、これを「高い」と見るか、あるいは「安い」と見るかは、皆さんの判断にお任せします。

« レッツ、トライ! | トップページ | コトバ★「福祉施設その3」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安いと見るか、高いと見るか・・・:

« レッツ、トライ! | トップページ | コトバ★「福祉施設その3」 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ