2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 初めての・・・ | トップページ | 見られてる、見られてる・・・(^^ゞ »

2006.02.06

これが本来のあり方?

今日は・・・寒ィ~((((((o┤;´゚゚Д゚゚`├o)))))ガクガクブルブル
職場に到着してダウンジャケットを脱いだけど、なかなかフリースまでは脱げなかった。と言うより、出勤している間も「俺、フリース着ているのかなぁ・・・」をフリースの存在がわからないくらいに、今日は寒く感じた。帰るときも最近は帽子をかぶっていなかったけど、徐々に寒さを感じるようになって、帽子着用で帰宅。とにかく、寒い1日・・・

だからデイのプログラムも変化。先週の金曜日では「来週は暖かくなりそうなので、散歩に行きたいと思います。」といいながら、今日の気温を見たらとてもじゃないけど「散歩」と言うのは無理。でも外には出してあげたい・・・ということで、苦肉の策である「ウィンドショッピング」をすることに。ただ・・・いい加減施設の近場で「ウィンドショッピング」をするのは、限界がある。そのため今日は人数も少なかったため、ちょっと足を伸ばして「ドライブ」として少し遠くのデパートに行くことに。

デパートについてまず最初に目指したのは、フロアの最上階。比較的色んなものがあるところ・・・だけど、目の前に見えたのは「ゲームセンター」。施設付近のデパートでもゲーセンはあるんだけど、大体いつもは「通り過ごし」で終わってしまう。だから「見るだけ」で終わり。しかし今日はゲーセンのスペースもそこそこ広いところで、利用者も動ける人がほとんど。さらに、そこにあったゲームが音ゲー・・・そう、「太鼓の達人」。ゲーム好きな利用者に「ほら、太鼓あるよ!」と声かけをすると、かなり興味津々の様子。そこで他の職員と相談をして、プレーすることに。

とはいっても、やっぱり「限界」があるのは確か。だから一緒に手添えなり、声かけなりして一緒に行う。
「ほら、来たよぉ!せぇの、ドン!ドン!ドン!ドン!・・・」ってな感じで、利用者と一緒に職員も必至(って言うか、自分が必至・・・汗)になってプレー。でも利用者の表情を見ていると、すごく楽しそうだし、充実感があるのが何となくわかる。もちろん選択した曲は「森のくまさん」とか「ミッキーマウスマーチ」など、簡単な曲ばっかり。あまり複雑な曲は利用者にとっては難しいから選ばなかったけど、簡単にリズムのとれる曲であれば、自閉の利用者さんでも何とかできる。まぁ中には途中で飽きちゃった利用者もいたけど・・・(^_^;)
このほかにも、アンパンパンの「モグラ叩き」ならぬ「バイキンマン叩き」もプレー。充実した時間を過ごしました。

その後に軽くお茶をしてから施設に戻ったけど、正直「こう言う支援があってもいいんだなぁ・・・」と実感。
一応「デイサービス」といいながらも、実際にやっている事は「更生施設」的な要素のほうを強く感じるのが本音。さらに「知的障害」や「自閉症」など、自己判断能力に限界があったり、それを表出することが難しい人を自分たちが対象としている職場。もしこれが高齢者や身体障害であれば意思を伝えることは比較的容易だと思う。しかし重度の障害を持った彼らにとっては、その部分を求めるのは難しい。そうなった時に、自分たちは「何を主軸に置いた支援」を実施していくのかを考えなければならないはず。

たしかに社会適応のための訓練的な要素は必要だし、生活習慣の確立をめざすことは大切なことである。
「デイサービス」だからその部分が不要だ、とは全く思わない。だけどそれに本腰を入れてやりたいのであれば、それは「デイサービス」でやることではなく「更生施設」なり別の訓練施設で行うべきものである。あくまで「デイサービス」なのだから、本人にとって「快い場所」を提供できるような支援をしていくのが、本筋なのではないだろうか。そういったことを考えれば、今日の「ドライブ」は利用者にとっての満足度は低いものではなく、高かったと思う。これが本来の「デイサービス」提供のあり方なのかなぁ・・・と感じた今日の午後でした。

« 初めての・・・ | トップページ | 見られてる、見られてる・・・(^^ゞ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これが本来のあり方?:

« 初めての・・・ | トップページ | 見られてる、見られてる・・・(^^ゞ »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ