2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« コトバ★「パニック障害その3」 | トップページ | これが本来のあり方? »

2006.02.05

初めての・・・

こんな形で、お買物をしちゃいました。
D1000058

何を買ったのか・・・つい思わず「板」と「ブーツ」を買ってしまいました・・・
何となく・・・と思い、祖母の病院に出かける途中に少しお金を郵便局で下ろして、「気に入ったものがあったら買おう」と思い、病院に行く途中にVictoriaに立ち寄り。で、最初はショートスキーを買おうと思ったけど、色々と店員さんの話を聞いて気が変わり、結局フツーのカービングスキーを買うことに。さらにブーツも・・・

ところがブーツの方が苦戦をしてしまった。たしかにブーツは色々あるけど・・・今のブーツだと「履けない」ことが判明。昔の形のブーツならスムーズに履けるけど、今の4点式のブーツだと、足の甲の部分のホールドはできるけど、肝心のレッグ部分になるとホールドできない・・・その理由は「下腿三頭筋」の太さ。つまり腓腹筋・・・すなわち「ふくろはぎ」が太いため、ストッパーまでロックが回らない状態だった。昔ながらの1点式のブーツなら履き口が大きく広がって、それにあわせてロックしていけば大丈夫だったけど、元々「太い」自分であり、なおかつふくろはぎが太い自分にとっては、これは想定外の出来事。店員さんも色々と探してくれた結果、自分の足にフィットするブーツが見つかり、また調整もちゃんと利くブーツが見つかった。またデザイン的にも問題がなかったため、「ここまで見た以上は、やっぱり買わないとなぁ・・・」と思い、購入することに。

しかし元々「ショートスキー」を念頭に考えていたため、カービングスキーに変えたことにより予算も変化。
結局持ち合わせだけでは足りなかった・・・そのため「カードでいいですか?」と聞いた上で、カードで購入することに。カード決済は今までプロバイダーが中心で、たまに高速で通行料をカード決済する程度だった。しかし今回は完全にお店でのカードショッピング。27歳にして、初めてのクレジットカードでの買物初体験。(いや、伊勢丹とかの「ハウスカード」では何度かあるけど、クレジット会社のカードを使っての買物は、初めての体験、ということなのです。)

しかし予算が当初よりも高くかかったためか、ポイントカードも変化。
D1000059

今までは磁気式の薄っぺらいカードだったけど、長い間買物をしなかったため、ポイントが失効。そのためカードを作り直したけど、今度のカードは「VIP」カード。何がVIPなのか・・・これから良く見ていこう・・・(笑)

« コトバ★「パニック障害その3」 | トップページ | これが本来のあり方? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めての・・・:

« コトバ★「パニック障害その3」 | トップページ | これが本来のあり方? »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ