2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 適齢期 | トップページ | コトバ★「福祉住環境コーディネーター」 »

2006.01.13

「良さそう」に聞こえますが・・・

本日、Kot日和。ってか、当たり日だな、今日は・・・(^^ゞ

それはさておき、利用者が帰った後に今日は「障害者自立支援法」の読み合わせ会。
そう、あの「悪名高き」障害者自立支援法が今年の4月に施行されます。それに合わせてうちの施設では来週に保護者会を開き、そのことについて説明をすることになっています。で、今日は保護者に説明をする前に職員が下地を知っておくべき・・・ということで、保護者会の当日に配られる資料を基に、その内容の読み合わせ会を実施。

いや、もちろん福祉従事者として障害者自立支援法がどのような法律であるかは知っている。
ただ詳細に関してつめて話すことはなかったため、まともに「障害者自立支援法」のあらましを見るのは初めて。当日は全社協(全国社会福祉協議会)が作成したパンフレット配ることになっており、そのパンフを見ながら読み合わせ。

でもねぇ・・・こういったパンフって、良いことのほうを大きく書いてあるんだよねぇ・・・
例えば表紙の「障害施策が大きく変わり、いっそう充実されます」と言う言葉。当たっているのは「障害施策が大きく変わり」の部分だけであって、「いっそう充実されます」は、違うだろう・・・と感じる。まだ完全に読みきっていないので、いずれまた数回に分けて「コトバ」として取り上げていく予定だけど、例えば「費用負担」の面で見たときの話。

コトバ★障害者自立支援法案その3」でもこの問題については取り上げたけど、これまでの「支援費制度」では20歳以上の場合は「本人の収入」に応じて利用料が発生しており、20歳未満の場合は扶養義務者(保護者)の収入に応じて利用料が発生していた。そのためうちの施設を利用して費用が発生するのは、20歳未満の利用者だけ。20歳以上の利用者の「本人の所得」って、デイサービスを利用している時点で工賃などの「収入」と言えるものが発生していたないため、収入はゼロ。よって利用料もゼロ。ところが、4月からは20歳以上の利用者も「利用料」が発生することに。そう、「障害者自立支援法」の一番の目的はここにあるわけで、「障害者サービスを利用する人は年齢関係なく、原則一律1割負担」がこの法律のポイント。また利用料の上限を設定する際に使われる「収入基準」も「障害者個人」ではなく「障害者と生計を一にする世帯の収入状況」によって決定されること。つまり同じ「住民票」(正しくは「住民基本台帳」における世帯)の中に入っていれば、その世帯全体で「負担上限額」が決定される。なので、市町村民税が課税されている世帯の場合は最も上限の高い、37200円となる。逆に費用負担が全く発生しないのは、生活保護世帯のみ。しかし食費等の実費負担は生活保護世帯でもあり。(もっとも生活保護の場合は保護費から支給されると思うが・・・)

とまぁ、一番目に見えやすい「お金」の部分で話してみましたが、詳しくはもう少しパンフの内容を読んでから、コトバで取りあげたいと思います。(なお、パンフレットの内容を見たい方は、こちらからどうぞ。)

« 適齢期 | トップページ | コトバ★「福祉住環境コーディネーター」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「良さそう」に聞こえますが・・・:

« 適齢期 | トップページ | コトバ★「福祉住環境コーディネーター」 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ